-
鮨「京すし」で 凛として気の置けない空気いなだ鉄火と庇の雪と
-
東京流うなぎ「菱東」で うなぎ丼セミダブル路地長屋の老舗風情
-
鮨「てる」で 7席のカウンター真鯛昆布〆墨烏賊子供小肌秋刀魚
-
日本橋 橘町「都寿司」で堪能あん肝春子〆鯖金目鯛対馬の穴子
-
天ぷら定食「ちはら」で 海老天わらわらと穴子に替えて天つゆで
-
うなぎ「喜代川」で 小網町路地の鰻重備長炭の焼き目のシズル
-
江戸前「金井寿司」で 穴子笹焼きゲソ肝巻きイケる名物焼き寿司
-
鮨「徳助」で 真鯒煮烏賊鱚昆布〆煮鮑づけ煮穴子徳さんの所作
-
寿し「いづう」で 鯖寿司小鯛鮨の盛合せ守る伝統と愛想のなさと
-
鮨「京すし」で どんぶり三昧熟成のいなだ丼鉄火丼にあじさば丼
-
鮓 江戸野菜「銀座 壮石」で 穴子丼まぐろづけ丼漱石と寿司岩と
-
うなぎ「宮田楼」で ひつまぶし四段活用大須観音老舗の焼きぶり
-
てんぷら「味覚」で かき天丼じゅわんと牡蠣エキス塩天丼もいい
-
鮨「ものほし寿司」で にぎり寿司銀座の路地と物干しと統制と
-
てんぷら「天寿」で 天丼の蓋のなぞ紫芋天と牡蠣天と
-
寿司の伝導師「酢飯屋」で 都内某所に秘かに饗す宴黒米の握り
-
和食「直よし」で 三島うなぎ白焼ききも焼き炊いた鰻の茶漬け丼
-
お食事処「源氏」で 三島のうなぎ伏流水の活性と釜飯の軽やかさ
-
祇をん・う桶や「う」で 桶横目に鰻丼ふわっと広がる濁りなき旨味
-
麻布十番・天ぷら「畑中」で 油と衣の繊細魔法活性する甘さ