
ほぼ毎月恒例、
武蔵小山「Again」での
村田和人ワンマン・ライブ〈村田の実験室〉。
駅前のロータリーに面したペットサウンズ・レコードのビル地階が「Again」の在り処。
そしてその入口を背にして正面に見えるのが、
スパゲッティ「とすかーな」。
ライブの熱気冷めやらぬまま、目の前の店でお腹も満たします。
冬場の「とすかーな」は、牡蠣の店でもある。

冬季限定と謳う看板では、牡蠣のパスタあれこれを紹介しています。
狭い店内のカウンターに陣取って、まずは生牡蠣を所望する。
ここでは、兵庫・室津の一年牡蠣を提供してくれています。
そうとなれば、白ワインも欲しいところ。
オススメのイタリアのシャルドネをグラスで添えてもらいます。
一年で立派に育った室津の牡蠣。

後味に含む仄かな甘さの余韻がすっと消える感じがいい。
先日の
「第一回 かき日本一決定戦」で第3位に評したのが、”室津かき”だったものな。
ライムは不要かもしれません。
そして、牡蠣パスタのあれこれの中から「牡蠣とベーコンとキノコ醤油生クリーム」を。


ゴロゴロとしたベーコンの香気と醤油の風味が基調で、
そこへ御本尊の旨味エキスが滲むように全体に伝播する。
クリームソースのパスタかと勘違いしていたけど、
生クリームはコク出し程度に加えているのもまたいいね。

メニューには、同じノリらしき「牡蠣とベーコンとキノコのリゾット」や
「牡蠣のクラムチャウダー」なんてのもある。
そして、「アラビアータ」など、
冬の定番になってるであろう牡蠣パスタがトリオでスタンバイ。
そんな牡蠣料理達、メニューには5月まで予定としています。
代々木、吉祥寺、経堂、六本木、神谷町に武蔵小山。
都内六処に味の発信拠点を構える「とすかーな」は、武蔵小山が総本店。

since 1992とフラッグにも示すように創業20年となる乾麺スパゲティの老舗格だ。
そういえば、八丁堀「マイヨール」の出自でもある「ハシヤ」の本店は今どうなっているのかな。
口 関連記事:
スパゲティー「マイヨール」 で冬期限定カキスパ4種制覇(08年02月)
「とすかーな」武蔵小山総本店
品川区小山3-26-9 ハイツ武蔵小山1F
[Map] 03-3788-4257
http://www.toscana-pasta.jp/
column/03250