中華料理「大勝軒」で 中華そば炒飯その佇まいいつまでも其処に

taishoken.jpg映画館不毛地帯であった日本橋界隈。 そこへ、この3月にコレド室町2が開業して、 TOHOシネマズ日本橋が出来た。 ならばそろそろ、新しいシネマで映画観ちゃおうと、 コレド室町村へと向かう道すがら。 久し振りに古の「大勝軒」の前に差し掛かる。 改めて眺めるは、 昭和初期創業と云われる堪らない味の佇まい。 ノスタルジック嗜好な気分が頭を擡げてきます(笑)。

看板建築の銅板が吹いた緑青の色のようなタイル。taishoken02.jpg側面の二階の窓上の壁には、「大勝軒」と店名を示したタイル張り。

同じ緑系統の縞に染めた日除け雨除けのテント。taishoken01.jpgその向こうにコレド2の頂が望めます。

往時は瀟洒でハイカラであったであろう建物も今は、周囲の高さに囲まれている。taishoken03.jpg陽射しに文字の掠れたアクリルの看板。 入口硝子扉の紅く丸い取っ手と一箇所絞った目隠しのカーテン。 いいね、いいね。 屋上の小屋は何に使っているのでしょう。

窺うように硝子扉を押し入ると、まだ先客もなく、まったりモード。taishoken04.jpg内壁にも厚手のタイルを使った意匠で、 何気になかなか凝っている。 見上げた天井の造作もちょっと面白い。 どなたの設計によるものなのでしょうか。

taishoken05.jpg両面に記したメニューから、まずは昼夜定番モノを物色します。 町場の中華料理店のメニューの並びは、 大概こうくるものだよねと納得しながら、 まずは筆頭の「中華そば」をお願いします。taishoken06.jpgいただいたドンブリの景色もまた、正しき素朴さ。 ナルトのスライスは見当たりませんが、 きっとその系統ではそもそもないのでしょう。

鶏ガラと野菜たち主体と思しき澄んだスープに和むひと時。taishoken07.jpg過剰な脂や塩分、濃厚な味付けは此処にはない。 化調が甘さを演出していたとしても、 それを織り込んでなお、温厚篤実な一杯であります。

taishoken09.jpg今度は、メニューを裏と表をくるくる回し見て、 「炒飯」に「揚げシューマイ」を奢ってしまおうかと腹積もる。 パラパラっとして、ご飯の一粒ひと粒を玉子と油で薄くコーティング。taishoken08.jpg何気ないけど、それが基本形だよねと安堵する。 そんな頃、女将さんや大将は、大相撲の逸ノ城の動向を注視中(笑)。

「揚げシュウマイ」も素朴な美味しさ。taishoken10.jpg包んだ皮が薄くカリっとする。 そして、その中から何事もなかったかのように顔を出す肉のあん。 あ、瓶の麦酒もお願いするんだった!

1933年(昭和8年)創業の日本橋本町「大勝軒」。taishoken11.jpgそれは、いつまでも其処にあっていて欲しいと思う佇まい。 青木 健さんの「ホントにあったラーメン劇場」が毎回楽しみな RamenBank によれば、 東池袋系とも永福町系とも違う、人形町系と呼ばれる流れを汲んでいるそう。 茅場町の「大勝軒」や横山町の「大勝軒」、 浅草橋の「大勝軒」が同じ系統の兄弟店だということになる。 独特の極細麺が不思議な魅力だった人形町三丁目の「大勝軒」は、いまはもうない。 早いこと浅草橋のお店にも行ってみなくっちゃ。

口 関連記事:   中華料理「大勝軒」で レトロな佇まいとチャーチューワンタンメン(05年03月)   中華料理「大勝軒」で レバ好き誘う卵黄のせ純レバ丼と酸辣麺(09年08月)   中華料理「大勝軒」で 創業来空気と小器湯洲麺にんまり汁錦飯(09年10月)


「大勝軒」 中央区日本橋本町1-3-3 [Map] 03-3241-2551
column/03469

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください