「居酒屋」タグアーカイブ

天神前「兜魚」で穴子の西京焼き寳劔浅利クリコロ金目天涙巻き天神様の梅の花

“湯島”と聞くとふっと脳裏に浮かぶのは、何を隠そうさだまさし「私花集アンソロジィ」からのシングルカット曲「檸檬」。
♪或の日 湯島聖堂の 白い 石の階段に腰かけて…ではじまる曲は、聖橋の上から食べかけの檸檬を放る情景やJRの車輛と交叉するように丸ノ内線の赤い車列が走る光景を鮮烈に描いていた。
シングルのアレンジよりアルバムの素朴なアレンジの方が断然相応しいと思ったものです。

湯島聖堂のあるの湯島の南端から、
不忍池や旧岩崎庭園に向かって北上すれば、
学問の神様として知られる菅原道真公を祀る、
湯島の景勝地にして、
東京を代表的する天満宮であるところの湯島天神、湯島天満宮がある。

例年2月半ばあたりから梅まつりのシーズンとなる湯島天神。湯島駅側から辿る女坂では、階段に沿うように梅の花が咲き誇る。

梅園の中では野点が行われたりなんかして、
よろしき情緒を醸し出す。まさに白梅と思わせるものもあれば、淡いピンクの梅も勿論ある。
境内に果たして何本、何種類の梅の木があるのでしょう。

的屋の屋台が並ぶ本殿へのアプローチが、
参拝するひと達で犇めいていたのを見たのは昨年、2019年の春のこと。陽溜りの暖かさに漂いはじた春の気配を想いつつ、
行列を眺めたことを思い出します。

一年後、開花の盛りは過ぎて、
時節柄の自粛ムードが忍び寄ってきた頃。
開花の進捗によって、陽射しの加減や向きによって、
その表情を変える梅の花たち。夕闇の気配が漂ってくるとまた、
違う表情を魅せるようです。

唐門の扉を飾るは、湯島天神の神紋「加賀梅鉢紋」。境内から唐門の外を眺めると、
日の陰ってきた門前に灯りを点す店がある。

店先には「兜魚」と染め示した大漁旗と酒箱が幾つか。黒のボードでは、旨い魚と酒ありますと呑兵衛を誘います。

品書きにみる本日の刺身には、
方々、黒鯛、糸撚鯛、鰹のたたき、〆鯖に活き赤貝といい感じ。魚種ひとつをじっくり味わいたいという思いと、
あれこれ色々食べたいという思いが交錯するのはいつものこと(笑)。
おひとりさま用に仕立ててくれた盛り合わせをいざ。

小さなビールをすっと呑み干せば、
横目で見る柱のおすすめ日本酒の墨文字が気に掛かる。広島の純米「寳劔」あたりからはじめましょう。
うん、辛口にして旨口という感じのバランスの良さを感じる酒だ。

当店名物と謳うラインナップから穴子の西京焼を所望する。うん、美味しい。
水分を引いて凝集した旨味が西京味噌なぞと結託して、
それを焼くことによって更に香ばしくも迫る。
西京焼きってやっぱりズルいわー(笑)。

自家製「アサリクリームコロッケ」も此方の人気定番商品である模様。真ん中から半裁してから、どれどれとその半分を齧る。
なはは、そうだ、クラムチャウダーを包んで揚げちゃった感じだ。
トロンとしたベシャメルな感じと浅利風味が、実にいい。

天麩羅はどうよとばかりに、
贅沢にも「金目天」をいただいてしまおう。衣に包まれ脱水した金目鯛の身から湯気が上がる。
より繊細で上品な甘さを堪能するにはやっぱり塩がいいですね。

〆てしまおうとお食事メニューから「涙巻」。「わさび飯」と並んで書いてあるので想像はつくところ。
ひと切れを口にポイと入れると山葵の甘い香気が一瞬過り、
その後を追うようにツンとした辛味が鼻に抜ける。
思わず天を仰ぐように顔が天井を向いてしまうのは、
一体全体何故なのでしょう(笑)。

湯島天神は唐門の向かいに旨い魚と酒の店「兜魚」はある。「兜魚」と書いて”かぶとと”と読む。
店主カブちゃんが繰り出すお魚主体の酒肴たちには、
まだまだ目移りしっ放し。
合いの手を任せるお酒の選択肢にも楽しい発見がある。
あんまり間を空けずお邪魔しなくっちゃだ。

「兜魚」
文京区湯島2-33-10 宝盛ハイツ1F [Map] 03-5817-4210

column/03805