
久し振りの築地場内。
もんぜき通りの人出や魚がし横丁の賑わいは、
およそ以前と変わらぬようにみえる。
観光地化に拍車が掛っている点も変わらない印象だ。
「寿司大」あたりの行列っぷりをちらっと眺めてから、8号館へ。
この冬の日の目的地は、和食「かとう」です。
お隣「鮨文」の行列を一瞥してから、暖簾の隙間を覗く。
なんとかそのまま席にありつけそうだと、硝子戸を引き開けます。
見上げる品札は、定食の仲間たち。

活きよく愛想よくのお姐さんの手隙を待ってのご注文は、「かきどうふ」だ。
熱々の澄んだ汁に浮かぶは、三重県産の牡蠣に豆腐、白菜。

やおら箸の先を牡蠣の身の下に潜り込ませて、ふーふーとする。
はふほふはふ。
磯の香りとともに期待通りの滋味が解ける。
はふほふはふ。
じわっと出汁の滲みた豆腐、白菜と巡ってまた、
熱々の牡蠣の身をじっくりと味わっては、ご飯をパクつく。

ああ、昼からなんて贅沢な気持ちにしてくれることでしょう。
定食じゃなくして、澗のお酒と一緒にというのもオフの日ならば当然の選択肢です。
日を改めての8号館。
今度はやっぱり、「かきフライ」。
一番奥に陣取って、姐さんと厨房とのやり取りを脇で聞きながら、揚がりを待ちます。
お待たせしました~と届いたかきフライは、揚げ色しっかりめ。


軽快なパン粉の歯触りとしゅっと溢れる海の恵み。
ああ、今季はいつまで愉しめるのでしょう。
魚がし横丁、鮨店の行列脇目に和食・定食「かとう」。

次回は、地金目鯛か黒ムツの煮付けあたりを狙い目に。
「かとう」
中央区築地5-2-1 築地卸売市場魚がし横丁8号館
[Map] 03-3547-6703
column/03241