
時折そうだそうだと思い出しては、
お店のWebサイトを覗いて、
週替わりのメニューをチェックする。
そんな習慣が定着しつつあるのが、
「クーリ」のランチなのであります。
野菜やキノコが魅力と特徴の「クーリ」にあってもやっぱり、肉か魚かがメインのお皿。
でも、日本の洋食へのアプローチもまた愉しいのが、「クーリ」なのであります。

1月のある週には、黒板から「coulisの自家製カレー」をチョイス。
毎日のプレゼンテーション、15種類の野菜のお皿には、おほほ、ピッツァが載っていたりする。

そして、届いたお皿の、カレーもなるほど、クーリ流。

カレーにも野菜たっぷりがお約束。
素揚げした野菜の甘さやキノコの食感を愉しんでから、徐にカレーのソースを掬えば、そこにも野菜由来と思しき深いコク。


ライスは雑穀米。
酸味とスパイシーさの頃合いもよろしく、うん、イケるカレーだ。
そして、2月のこの週のPasta Lunchは、「Coulisのナポリタン」。



15種類の野菜のお皿をフォークとスプーンで平らげて、入れ替わりに受け取るお皿にも水菜やマッシュルームがトッピング。

その下から、ナポリタンぽい炒め色が覗く感じ。
蕗の薹の芯の甘さを齧ったり、
成田産だという葉たまねぎの長葱のそれのような玉葱のそれのような甘さを愉しんでから、その下のパスタへとフォークの先を挿し込みます。

そうだよね、Restaurantでのナポリタンは、こういう方向の仕立てになるんだよね。

流石に、ケチャップたっぷりに太麺使って、やや焦げるくらいに炒めるって訳にはいかないのものの、
結構しっかり炒めてくれているのが、ナポリタンへのオマージュか。
新富の、花屋さん二階のレストラン、「クーリ」。

「しょうが焼き」もあるでよ(笑)。
□関連記事:
Restaurant「Coulis」で カキのカダイフ極細衣と牡蠣のトキメキ(10年01月)
Restaurant「Coulis」で 彩り野菜の活力長野収穫のキノコたち(09年10月)
Restaurant「Coulis」で 15種野菜とハーブでポワレとキノコのパスタ(09年08月)
「Coulis」
中央区新富2-10-10 2F
[Map] 03-6228-3288
http://www.coulis23.com/
column/02950
カレー、美味しそう(^^)
ナポリタンはちょっと汁なし系なんですね。
見た目、もうちょっと汁っぽくてもいいような感じ
ですが、まさぴさん、いかがでしたか?
ちなみに差額必要だけど
デザートもなにげにお奨めです。
Re:しずりんさま
汁ありナポリタン、ってのがあったらちょっと新しいかもね〜。
でも、正調ナポリタンとしては、しっかり炒めであってほしい派です。
なかなか平日ランチでゆったりデザートまで堪能する感じにはならないけど、機会を狙ってみたいっス♪
私もナポリタンは、しっかり炒め派です。
カレー美味しそうですね♪
メニューをチェツクして伺います。
でたっ、ナポ!(笑)
私も時折そうだそうだとHPをチェックしてしまうのです。
Re:Rさま
正統ナポなら、「バロン」という手もありますが、ぜひクーリのナポもお愉しみください。
またちょっとした世界が描けるかもです。
Re:のむのむさま
出〜た〜ぞ〜{笑)。
どうも、カジュアルラインに目が向きがちてわすが、そうでないところにも目を凝らしたいと思いまっす。
ハヤシじゃなくてー\(◎o◎)/!
来週走って行かなくちゃ!!
Re:Gingerさま
自家製カレー注文してから改めて黒板みたら、お肉料理のところにあったです、しょうが焼き♫
今度いつ登場するかわかんないので、お店のHPチェックしてみてみて。
遠からす、きっと、いつか(笑)登場すると思いまっす〜。