京寿司「祇園いづ重」で鯖姿寿司と鱧そぼろの箱寿司鯖の肝旨煮

idujyu.jpg八坂神社西楼門の目の前という立地ゆえ、どうもあからさまな観光スポットのひとつのように思えて、気になりつつもお邪魔することのなかった「祇園 いづ重」。 向かって左手の硝子越しでは、「鯖姿寿司」を筆頭に「箱寿司」「巻寿司」「小鯛笹巻」「海藻巻」「サンマ巻」「粟麩巻」といった京寿司がディスプレイされて、覗き込むひと達を誘っています。 ふと、ちょっと呑んでお腹を満たすのちょうどいい機会かと思い付いて、茜色の暖簾を払う。 奥でいただけるんですよね、と訊くと、ハイでもただいま満席ですのでお待ちください、と火鉢の脇の長椅子へと掌で促してくれました。 「く」の字を描くように奥へ進む、その両側は格子の壁。idujyu01.jpg能の謡か科白かを貼り込んでいて、 古色を含む雅な空間になっていて不思議に落ち着きます。 idujyu02.jpg店頭の品書きも念頭に、テーブルで睨むお品書き。 兎に角「鯖寿司」は外せないのだけど、一本はもとより半本でも「鯖姿寿司」だけだと飽きちゃうかもですよ、と小声でアドバイスしてくれる姐さん。 ですよね~と応えて、となれば、京寿司の組み合わせモノが相応しいのでしょう。 では、組み合わせ「鯖とぐぢ」では訊くと、「ぐぢ」が売り切れ(泣)。 気を取り直して、お願いしたのが「鯖と箱」であります。 ちょこっとお酒をいただいて、そのお供にとなにかと改めて品書きを眺めつつ、 何気なくちら見した柱の貼紙に「鯖の肝旨煮あります」の文字。 ほー、きっとそれは、いいんでないの(笑)。 姐さんは、はいよってな調子で注文を受けてくれ、さっと届けてくれた鯖の肝。idujyu03.jpgその姿のままでありながら、パテにした鶏レバーに似た柔らかなコクを思う食感と味わい。 こりゃ、まさにお酒がすすんで困る、って奴だね。 そしてタイミング良くやってきた、「鯖と箱」。idujyu04.jpg「箱寿司」は、つまりは押し寿司で、小鯛、とり貝、えび焼身、厚焼き玉子、椎茸の押し寿司を碁盤の目にパッチワークしたかのように艶やかに箱に収めたものが「上箱寿司」のスタイルらしい。 組み合わせの「箱」は「並箱寿司」で、この時季は活き鱧で拵えるもの。idujyu05.jpg鱧のそぼろがほの甘く香ばしい。 酢飯とよく馴染んで、シンプルな姿に一種の手練を思わせます。 その背後に控えるは、対馬産鯖による「いづ重」名代「鯖姿寿司」の三片。idujyu06.jpg「昆布はとってから召し上がってください」ということで、やや粘りをみせる昆布をその周りから剥がすと、鯖らしい銀の縞模様が姿を現す。idujyu07.jpg切れ味潔い断面を愛でながら喰らいつくと、うん、旨い(笑)。 鯖らしい風味が丸く柔らかく凝縮していて、角なくこなれた酢飯との一体感もいい。 半本くらいお土産に買って帰ろうかしらん。 「いなり」も気になる、祇園石段下京寿司「祇園 いづ重」。idujyu08.jpg初代が奉公先の「いづう」から暖簾分けを許され、明治の末に創業したという老舗。 その「いづう」との食べ比べもしてみたいな。 「祇園 いづ重」 京都市東山区祇園町北側292-1 [Map] 075-561-0019
column/02890 @2,600-

「京寿司「祇園いづ重」で鯖姿寿司と鱧そぼろの箱寿司鯖の肝旨煮」への4件のフィードバック

  1. まさぴ。さま。
    こういう、もうすぐ、お餅ですか?くらいにしっかり押されてるのも大好きです☆
    酢がキツめでそれがまたよかったりするのですよね〜〜。
    鱧(<変換して確かめる軟弱日本人)のそぼろ?!
    世の中にはいろいろなものがあるのでごじゃるな、まさ左衛門よ。

  2. Re:ららち。さま
    うん、云われなかったら分からなかったというのが正直ところで、いろいろあるよね~。
    まだまだ知らないことばかりで、御座る(と腕を組む、笑)。
    ちょっと強めの酢飯の加減も好みの感じでありましたよ。

  3. 我が家はこちらの「おいなりさん」のファンです。
    油揚げの味付けも関東のように甘辛くなく、見た目も油揚げそのままの色。中には麻の実が入っております。
    お店に入ったらお土産用のおいなりさんを注文し、待っている間、鯖と箱を1人前取り3人で頂きながら待ちます。
    京都に行くと昼も夜もしっかり頂くので、こちらで頂く余裕がお腹にありません。でも鯖寿司を1切れ頂きたいので・・・
    新京極の「乙羽」のおいなりさんも好きです。

  4. Re:Rさま
    おー、やっぱりそうですかそうですか。
    メインはお土産おいなりさんだけど、でもでも鯖も食べたいという感じ、いいですね(笑)。
    んー、ますます気になる「いづ重」の「いなり」。
    「乙羽」のおいなりさんも覚えておきたいと思いますっ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください