やき鳥「さくら家」で ピンク刺し豆ヒゾー寒雀おばあちゃんの笑顔

sakuraya.jpg以前より、八丁堀~入船エリアで焼鳥屋と云えば、 古くから此処だぜ!と聞いていたお店があります。 幾度か空席有無の電話を入れたことがあるのだけど、毎回決まって「ごめんなさいね~」。 結局なかなかお邪魔する機会なく、ずっと脳裏の片隅にちょんとひっかかっていました。 新富町駅近くの市場通りから目に留まる、ぽってりとしたフォルムの赤提灯。 そこに書かれた「さくら家」が、その焼鳥屋の店名です。
6時半までなら可能という予約時間に間に合うように、到着。 暖簾の先に頭を入れると、ふわっとした熱気に包まれる。 左手のカウンターは既に呑兵衛さんたちのにこやかな笑顔で埋まり、ほっこりとした賑やかさに満ちています。 お願いしていた椅子席は突き当たり辺りにあるのだろうと奥へと進むと、その先がL字に右に折れていて、そこにテーブルが奥に向かって並んでいます。 お店の外の表情と間口からは想像できなかったねぇと顔を見合わせながら、一番奥のテーブルへ。 お品書きsakuraya01.jpgsakuraya02.jpgを横目に「どうお願いするのがいいですか?」と訊くと、「では、七、八本ほどみつくろいましょうか」と艶やかな笑顔のおばあちゃん。 ではそのようにとお願いして、まず乾~杯ぃ。 sakuraya03.jpg佃煮風のお通しは、ウスターソースを利かせた意外な逸品だ。 そして、芋焼酎「久耀」を届けてくれたおばあちゃんが「お刺身、盛り合わせ、しましょうか」と仰る。 うんうん、もうおばあちゃんに云われるとなんでも貰いたくなっちゃう。 商売上手なんだからぁとか云いながらいただいたお皿が「徳用三点盛りサシミ」。 sakuraya04.jpg 澄んだ甘みが嬉しいササミ、とろんとしてるのは間違っても古いからじゃないピンク色したクリーミーレバー、さくぅという歯触りが官能の砂肝。 sakuraya05.jpgsakuraya06.jpg 淡、艶、濃のピンクのグラデーションに、なはは、おばあちゃん、いいねいいよ。 さてさて、まずの串たちが、つくね、砂肝、ミツバ巻き。 sakuraya07.jpgsakuraya08.jpgsakuraya09.jpgsakuraya10.jpg タタキ加減もタレのキレも、うんうんの「つくね」。 三つ葉をササミで巻くとは、そういう出会いがあったのね~、の「ミツバ巻き」。 「砂肝」にはさっきの刺身同様、軽さの中にある滋味。 続くお皿には、豆とヒゾーの串。 ぼんじりの小さいのみたいな「豆」がイケる。sakuraya11.jpg 「ヒゾー」は、ころんとしたレバーのようで、如何にも小さな臓器という感じ。sakuraya12.jpg張りがあるのも鮮度のいい証拠なのだろうね。 そして、「鳥なんばん」に「合鴨なんばん」。 sakuraya13.jpgsakuraya14.jpg 合鴨独特の風味と獅子唐の青みが絶妙で、おー、旨い。 sakuraya15.jpg雪隠の手前で気づいた貼紙には、「寒雀」とあった。 あばあちゃんに、あれってなぁに?と訊くと、「雀は今が旬なのよ~」と仰る。 雀に旬があるンだ、そうかジビエってことかことなのかもねと思いながら、 当然お願いすることに(笑)。 sakuraya16.jpgタレしっかりめで焼かれた雀さんは、硬いばっかりかと思ったらさにあらず。 ほんのりした野生の旨味に後からスジっぽさが追いかける感じで、面白い。 sakuraya17.jpgそして最後に「特製スープ」は如何と、おばあちゃん。 うんうんそれそれ、と玉子綴じの鳥スープ(210円也)。 ああ、すっかりおばあちゃんのペースだったじゃん、もう(笑)。 でも、それが良かったのかも。 sakuraya18.jpg入船で賑わう老舗焼鳥屋、「さくら家」。 暖簾には、「鳥やのやき鳥」とあるのは、茅場町「宮川」等のように、元は鶏肉の卸だったりするのかなぁ。sakuraya19.jpgそんなことを訊ねにまた、おばあちゃんの柔らかな笑顔の前へとお邪魔したいな。 「さくら家」 中央区入船2-2-1 [Map] 03-3551-4878
column/02756 @5,600-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください