「エン座長谷川」から今は”エン座”の冠を外して、自らの名のままにて自立している。
そんな「長谷川」の店先の様子を想像しつつ立っていたのは、同じ北口のバス停前。
ちょっと整備されて綺麗になった小さなロータリーから乗り込んだのは、福祉センター行きの西武バス。
大泉学園通りを北上して北園の信号を抜けたバスは、関越道の処で左折して高架に沿って進む。
道に沿ってさらに左折したところで降車ボタンを押しました。
駅からは離れた住宅地の一角に年季の入った暖簾が揺れる。木造モルタルの民家の物干し場の下に、
後から急造で設えたような囲いがある。
履き込んだデニムのような暖簾の脇には、
風雨に鍛えた表札が、
手打「大助うどん」であることを示してる。
両脇にある券売機の上には檜の板で誂えた品札の列。まずはやっぱり品書き筆頭の「肉うどん」でありましょう。
店内はいい味に少し飴色帯びていて、
初めてなのに懐かしい。ギュウギュウになるでもなく、
八割方の客入りの状態を維持しながら、
客の顔立ちがどんどん入れ替わっていく。
行列をつくるでもなく、
まるで示し合せたかのように回転していく様子に、
飲食店のひとつの理想を見たような気になりました(笑)。
テーブルの間を行き交ってくれるのは、
すべてベテラン顔のオバサマたち。渡したチケットの行方と厨房の湯気を眺めつつ、
待っていたところへバラ肉をたっぷり浮かべたつけ汁の椀と、
皿に盛った手打ちのうどんがやってきました。
うどんを眺めては、
うむうむ、そうそうと思わず膝を打つ。こうして茶褐色を帯びたうどんが、
正統な武蔵野うどんの証のひとつ。
このうどんなんでこんなにくすんだ色してるのと、
訝ってはなりません(笑)。
割り箸でひっ掴んだうどんを無造作につけ汁に突っ込んで、
それでも矢鱈撥ねないようにすっと引き上げる。出汁の旨みと醤油の風味に、
豚バラから滲む滋味とコクを一身に纏った、
うどんが口の廻りで躍る。
うむうむ、そうそう、武蔵野うどんはこうでなくっちゃいけません。
美味いなぁ、どうして今まで知らなかったのでありましょう。
日を改めてふたたび同じバスに乗り、
やってきました関越道脇の住宅地。空いていたテーブルの真ん中の椅子に腰掛けると、
正面に使い込まれた洗面台がある。
その脇の壁に表情のある文字で書かれた、
「うどん」と題する詩が貼られてる。
例によって入口両脇にある券売機でポチっとしたのは、
「肉うどん・肉もり・あつもりキツネかタヌキ入り」のチケット。もりうどんではなく、
温かいの!キツネ入りで!とお願いすると、
はいよとばかりにオバサマがチケットの角を折り曲げる。
ここを折り曲げるのは、
大方のお客さんが註文するであろうもりうどんでなくて、
温かいどんぶりのサインなのかもしれません。
なんだか仄々した気分になっているところへ、
お願いしていたどんぶりが湯気を上げてやってくる。これでスタンダードな中盛りなんだもんな、
豚バラ肉もプラスオンのお揚げも、
加減することなく載っていて嬉しい。
ナルトの一片にまた仄々だ(笑)。
手打ちのうどんは勿論、
農林61号の地粉を思わせる明快な茶褐色。うどんの、粉そのものから引き出した滋味。
豚バラ肉との相性の良さは、
一度このコンビネーションを憶えたら、
決して欠かせないものに思える程なのであります。
関越道抜けてゆく大泉学園の住宅地に、
正統派武蔵野うどんを想う「大助うどん」がある。武蔵野うどんの中心エリアと思しき、
東村山や小平地域からはやや離れた大泉に、
こんなにも正しき風景のお店があったとは、
今まで知らずに御免なさい。
お代を渡した割烹着のオバサマに、
大助さんは何処にと訊ねると、
厨房の奥を指差して、
あれ?いないわねぇ、だって(笑)。
「大助うどん」
練馬区西大泉3-27-23 [Map] 03-3922-3028
まさぴ。さんこんにちは、相互RSSいつもありがとうございます。
けいのむです。
長谷川のくだりの部分誤解があるようなので、地元民としておせっかいしておきますw
元は、練馬区石神井台、「西村」バス停前にあった「エン座」で加藤さんがやってらっしゃいました。
その後、加藤さんは、石神井公園ふるさと文化館の中に移転され「むさしの エン座」として営業。その後「エン座」とされました。
移転した後を居抜きで引き継いだのが、「エン座」で修業していた長谷川さん。店名を「エン座長谷川」としました。
「エン座長谷川」が東大泉、大泉学園駅北口に移転し、しばらくして、「エン座」の加藤さんからも完全独立したほうが良いと言われ、店名を「手打ちうどん 長谷川」に変えたというのが流れです。
今も、ふるさと文化館には加藤さんの「エン座」があります。
以上おせっかいでしたw
大助うどんも美味しいですよね。やっぱり肉うどんでしょうか。
皆さん地元の方が多いので、どんどん入れ替わっていくのが確かに面白いですよね。お昼のピークタイムと土曜日は5,6人の並びが出来ることも。てんでんばらばらのテーブルと椅子もなんか味わいがありますね。
RE:けいのむさま
おせっかい、ありがとうございます(笑)!
そうなんですよ、なんとなくもやもやしていたのですが、
以前のふるさと文化館のHPで、「エン座」の名前が見あたらなく、
大泉駅前に移転したのだと思い込んでいました。
でもなんで長谷川なのかな、加藤さんは引退しちゃったのかなと…。
お陰さまでやっと事情が判りました。
知った風にしていてお恥ずかしい。
追って修正させていただきます。
ありがとうございます!