
新川の裏通りの角にあった珈琲の店「ハナミズキ」。
いつの間にか灯りが燈らなくなってから季節は巡り、
短い秋が過ぎて冬の色が濃くなってきたそんな頃。
「ハナミズキ」のあった場所に工事用車両が駐まり、
作業着姿のひと達がなにやら作業中。
新しいお店の準備が始まったのだなぁと、
暫しの間その様子を眺めていました。
オープンエアな使い方もできる折戸はそのままに、
Fix硝子のひとつに幕板を流してある。

「ハナミズキ」の頃の調度を上手に活かしつつ、
独自の設えも追加して仕立てる感じなのでしょう。
店頭の開店告知には、ワイン食堂「蒔弦 ZIGEN」とある。
ワイン食堂というのは、如何にもそうなりそうな雰囲気だけど、
「ZIGEN」というのはなんだか曰くがありそうで、気になります(笑)。
そして迎えたオープン日の11月15日。

店頭には、開店を祝う生花が飾られて。
硝子部分に対して作業していたのは、
ワインボトルのショーケースを設えていたンだね。
カウンターの天板も特異なデザインの椅子も、
「ハナミズキ」のものそのままのような気がする。
その向こうに新しく設けた棚に並ぶワインボトルの列。


厨房を見上げれば、紅いSTAUB鍋が幾つも詰まれています。
オープン早々のメニューから選んだのは、「大人のナポリタン」。


目の前から聞こえてきていた炒め音。
麺がつるんとしたタイプゆえなのか、
ケチャップの粘度がそうさせるのか、
妙に艶めかしいテリのあるナポリタン。
その辺りが”大人の”と形容する由来なのでしょか。

オープン当初メニューの「和牛100%ハンバーグプレートランチ」がその後、
「黒毛和牛100%ハンバーグランチ」に。

滴る肉汁なんて、ただの脂じゃんと思っていても、
やっぱりそそられるものでありますね(笑)。
一見なんの変哲もなさそうな「ビーフカレーライス」。

ドミグラの気配を帯びた粋な仕立てで、一気呵成に平らげてしまいます。
新川の裏通りに生まれたワイン食堂、その名も「蒔弦 ZIGEN」。

店長らしき方に、店名「蒔弦 ZIGEN」の由来を訊ねてみました。
「次元大介のジゲン、ではないですよね?」。
ところがそのお応えには拍子抜け(笑)。
社長の閃きからつけられた店名らしく、次元大介とは関係ないらしいけど、
それ以上については今度またよく聞いておきます、と。
あ、もう一軒の”ジゲン”を思い出した。
恵比寿一丁目の手打ち蕎麦店も「慈玄」でありました。
口 関連記事:
珈琲の店「ハナミズキ」で ダブルカレーにオムライスパフェはもう(12年01月)
手打ち蕎麦「慈玄」で 旨味ひたひた鴨汁せいろ三色そば柚子切り(09年01月)
「蒔弦」
中央区新川2-6-14 新川2-6ビル [Map] 03-3553-5833
column/03337
このお店、夜訪問しました。
4人でボトルを2本入れても
一人頭4000円未満で済みました。
〆でたべたナポリタンとハンバーグが
うまかったっすw
Re:puzzさま
なるほど〜。ボトル単価を安くしてくれてるんでしょうね。
夜のターBOUが少々心配なのですが、客の入りどうだったでしょうか、ってわざわざ覗いてないですよね(笑) 。
ターBOUさん、
夜はいつも空いているんですが、
私たちが伺った夜は
常にお客さんがきてましたよ〜♪
長く続けてほしいですよね!
Re:puzzさま
ですね〜♪
Re:puzzさま
ですね〜♪