
青森煮干し中華そばの「JIN」へまた寄り道してしまおうと、世田谷線の松陰神社前へ。
ところが「JIN」の営業時間が一時的なものか、変わっていて、既に灯りが消えている。
さてこれは困ったと腕組思案。
プラットホームの方へ戻りながら、
さっき車窓からちらっと見えた光景を思い出す。
あちらもラーメン店なんじゃないのかな。
線路脇の小道をつつっと往くと、件のお店の看板が見えてきた。

その横を下高井戸に向かう世田谷線が通り過ぎる。
お店の名は、ラーメン店であることを疑う余地なき(笑)、「松波ラーメン店」だ。

ゆったりと明るく小ざっぱりとした店内の、
開放的なオープンキッチンに向かうカウンター。
ラーメンの前にビール、というのは余り潔しとしないのが常なのだけど、
なんかふと、以前の「かづ屋」を思い出して、ちょっとビールをやっつけたくなり、
そのお伴を物色します。


「肉ミソモヤシ」は、シンプルにして成る程ビールによく合う気のきいた小品。
そういえば、三軒茶屋「東京餃子楼」にも「もやし」があったね。
ビールといえばの「ギョーザ」は、すっすと胃の腑に落ちる軽い仕立てだ。
お願いしていたラーメンは、「得心麺」。

つまりは全部のせのどんぶりには、
海老入りワンタンにチャーシュー、煮玉子、海苔に青菜なんかが綺麗に載っていて、
うん、いい表情だ。
不用意な濁りの窺えないスープは、
鶏や豚に魚介出汁、野菜類の旨みが上手にバランスしていて、
コクの焦点が整っている感じに感心して、思わず頷く。



皮を愉しむワンタンもいいけど、こうして海老さんの具たっぷりワンタンも好み。
麺箱の脇をみるに、大栄食品提供らしき細麺は、
まさにこんな中華そばにはこんな麺と思うストレート麺なんだ。

「担々麺」も端正な仕上がりではあるけれど、
此処では、「支那そば」ラインナップを断然支持するところでございます。
松陰神社駅近く、世田谷線沿いも風情な支那そばの店「松波ラーメン店」。

世田谷線沿線住民の中には、
車窓から「松波ラーメン店」のファサードを目に留めては急遽途中下車してしまうヒトが、
少なからずいると確信しています(笑)。
通り過ぎた電車を追うように、店の前から駅方向へ。

軌道を走る電車が身近にある暮しっていいかもと、そう思う瞬間でした。
口 関連記事:
青森煮干し中華そば「JIN」で クセになりそな極煮干しらーめん(12年06月)
餃子専門店「東京餃子楼」で実直な焼き餃子水餃子もやし大ヒット(08年09月)
「松波ラーメン店」
世田谷区若林3-19-7 [Map] 03-5787-8789
column/03304