
恵比寿からのんびりバスに揺られてやってきたのは、
なんだかとってもご無沙汰な感じの白金北里通り。
「酉玉」に別館があったのだねと思いながら恵比寿三丁目の信号を渡り、中華「老饕檯(ロウホウトイ)」やバー「きえんきえら」を懐かしく眺めつ進みます。
洋食「ハチロー」にも後ろ髪を引かれながら飛び込んだのは、鉄板焼きの店「むー」であります。
ちょうど先客さんグループと入れ替わるように隅のテーブルにご案内。
店内は、左右に木製ベンチに囲まれた鉄板台が鎮座。

左隅のテーブルへと案内されました。
まずはビールのジョッキをいただいて。
そこへ店の大将が手に運んでくれたのは、牡蠣の剥き身とバターのキューブ。

油をひき直した鉄板に牡蠣を並べ、丸カバーを被せる。
そして暫し待つのだよとばかりに厨房へ戻ってゆく大将の背中を見送って、
またジョッキを傾けます。
テーブルに戻った大将は、今がその時とばかりに丸カバー外し、そこへバターを投入。
溶かし絡めるようにしてからまた蓋をして暫らく。

何故か使い捨てのアルミ箔皿に盛り付けて、檸檬を添えて出来上がりだ。
ああ、その焼き目のなんとも麗しい。

これで不味い訳ないわなと呟きつつ、檸檬をしゃっと搾り回して、いただきます。
うん、シンプルにバターの風味と香ばしさとが牡蠣の旨味を倍化させて、いい(親指上向)。
こいつぁビールもウマいぜい!てなもんだ。
訊けば、牡蠣は広島からのもの。
いつもは三陸の牡蠣なのだけど、とご主人。
大丈夫、きっと来シーズンには三陸の牡蠣を仕入れられると思います。
ジョッキのビールを飲み干し、お食事モードで迎えたのは、
モヤシほか野菜と豚のバラ肉を手にした大将。
バラ肉を綺麗に並べるように鉄板に配置し塩胡椒、その隣にモヤシの小山を丸く整えます。
一時被せていた丸カバーを開いてやおら、ヘラを駆使してそれぞれを焼き炒め、
調味料を施し、そしておろし生姜を投入です。

おろし生姜、もっと沢山でもオッケーです!と心の裡で囁きながら(笑)、
出来上がる様を見届けます。
またまた、アルミ箔皿に盛り付けられた「豚しょうが焼き」セット。

モヤシはそのまま鉄板の上です。
まさに焼き立ての生姜焼きをほふはふしながらいただくことの倖せよ。

もっと生姜を利かせて欲しいと思ったのもどこへやら、
豚バラ肉の甘さを素直に愉しむのに何時の間にか集中しています(笑)。
すべて平仮名で表記するあたりにもアットホームさ漂う、
てっぱんやき「むー」。

店名の「むー」は、内装を設計した方がつけてくれたそうで、
意外や特段の意味はないというか、その意図は今となっては判らないと云う。
なるほどな想いの籠った店名だと秘かに期待してたんだけどなぁ(笑)。
口 関連記事:
中国料理「ロウホウトイ」 で紅い叉焼塩魚のチャーハン古咾肉(05年07月)
和風Bar&Dining「きえんきえら」 でCAOLILA一軒家で和む(03年04月)
「むー」
港区白金5-13-8
[Map] 03-3441-2939
column/03256
むー、しょうが焼きだー(^o^)/
いつも渋いお店のしょうが焼き情報感謝です
そろそろご一緒したい頃合い
カキ・ナポ・しょうが焼き・水餃子のお店なんて
どこかにあるかしらんです(*^_^*)
Re:Gingerさま
むむむー、渋いでしょ(笑)。
むー、カキナポしょうが焼きに加えて水餃子となると、ハードル高いねー。
気をつけて探してみます♪