どうゆう訳か、プールに行った帰りに目に留まる「お好み焼き」の文字。
ひとひらの紅葉が舞うスタンドサインには「秀」とある。
大将が、秀さん、なのでしょうね。
以前も一度寄ったことがあるけど、今宵もビールが呼んでいるので仕方なく(笑)、
ちょっと秀さんのお世話になりましょうか。
L字にカウンターの回る、10脚ほどのこじんまりしたお店です。
棚には、広島カープに纏わるグッズがちらほら見つかり、「オタフクソース」の業務用パックがいくつも

並んでいます。
まずは、水分を欲しがっている身体にビールを補給して、広島の地御前産だという牡蠣による「カキのムニエル」を。

地後前というのは、宮島の対岸にある廿日市の漁場を指すという。
お好み焼きの生地に包んだ鉄板焼きなので、粉塗しと云えなくもないけど、ムニエルと呼ぶのかなぁなんて細かいことを一瞬思うも、ひと口噛んでハフハフっとしたら、そんなことどーでもよくなった(笑)。口惜しいけど(なにが)、うめぇなぁ。エキス滴る牡蠣も素敵だけど、ギュッと焼きつまった香ばしさもまた魅力で、ビールによく合うのですね~。
続いてお願いしたのが、広島名物と記された「とん平焼」。
豚バラ肉をシャッとソテーして、玉子と生地とで包んだオムレツ状にわらわらと鰹節が踊って

います。コテでスッと切った断面をみると、中身のほとんどが天かすに見えるけど(笑)、これはこれで、なんかいいなぁ。

ウーロンハイに切り替えて、お好み焼きを「肉玉そば」に「もち」「ねぎ」のトッピングでお願いしました。
早速、鉄板の上が動き出す。
麺の周りをくるっと整えるようにコテを廻す所作が独特で面白い。
そして、この葱をこんもりと頂いた作品が今夜のメインディッシュです。

シャクッとした生の葱の辛味がいいアクセントで、もったりした感じもなくいただける。うん、ほう。
そう云えば、以前「ネギ焼」

をいただいたときは、「オタフクソースが甘過ぎて、こりゃアカン」と思ったけど、今日はそんな厭な甘さは感じない。
見る限り、使っているのは以前と同じ普通のパッケージのオタフクみたいだけどなんでだろ、と卓上のソースを垂らして舐めたら、やっぱり甘いのね(笑)。
「秀」 品川区旗の台3-14-5 03-3785-8820
column/02451