
那覇から飛んで石垣島へ。
降り立ったのは、懐かしき石垣空港ではなくて、
この3月に開港した新空港だ。
開港を記念してJTAが就航した、
「南西航空」塗装機体を眺めながら、
そのずっと先に白保の海を臨むロータリーに立つ。
本島の街とはやっぱりどこか違う空気に包まれます。
そのままダイビング船の待つ港へというのも手なのだけど、
久々にのんびり島一周してみようと車を借りる。
白保地区を抜けて国道390号を北へと向かいます。
まず寄り道したのが玉取崎展望台。

アイスキャンデーを売るオヤジさんの、三線の音色を耳に小高い丘への小道。
そよそよと風の抜ける展望台からは、
伊原間(いばるま)のくびれを挟んで左に太平洋、右に東シナ海が見渡せる。
心地よさにぼーっと佇んでしまいます(笑)。
玉取崎展望台から眺めていた伊原間の集落に立つバス停前。


「新垣食堂」の開店時間、11時半はもうすぐだ。
準備中の木札が営業中に裏返る。

手前にテーブル席があり、奥に小上がりがあるスタイルに「山原そば」を思い出します。

牛さんのお顔と共に”当店牧場産”を明示する脇に、
お品書き三本立てが掲げられてる。
「牛汁(ライス付き)」に「牛そば」、そして何故か「カレーライス」。
「牛汁ライス」も激しく気になりつつ、「牛そば」の「小」をお願いします。
普通サイズと思しきどんぶりにお肉たっぷし。
麺が見えなくて、もしや「牛汁」かと一瞬訝るも、麺の一角を目にして合点する。

しっかりした出汁に牛の旨味エキスがひたひたと。
きっと牛骨もフィーチャーしてることでしょう。
麺はといえば、ある意味当然の丸い断面の八重山そば仕様。

こんな力強いスープにもすんなりとマッチして、いい。
どこの製麺所の麺かしらん。
石垣島北部のくびれ、伊原間集落に「新垣食堂(あらかきしょくどう)」はある。

黒毛和牛の新垣牧場直営の食堂で今度は、
「牛汁」ライスがいただきとうございます。
口 関連記事:
本場「山原そば」で 三枚肉そばソーキそばやんばるの中の洗練(10年07月)
「新垣食堂」
石垣市伊原間59 [Map] 0980-89-2550
column/03398