「かき」タグアーカイブ

厚岸「藪蕎麦」で厚岸湖の牡蠣と厚岸の琥珀な蒸溜酒牡蠣丼次回は牡蠣蕎麦を

いつぞやの釧路の夜。
繁華街は例によって、JR釧路駅周辺ではなく、釧路川も程近い末広町・栄町界隈。
炉ばた発祥の店と謳う、その名もずばり「炉ばた」の古色然とした佇まいを路上からしばし見遣る。
炉端を囲むカウンターの一席にて、ゆるゆるっと地のもの地の酒を堪能いたした。

そんな暖簾を払い出て、辺りをふらふらっと徘徊した足取りはほんの少し千鳥足でありました(笑)。

上機嫌なままゆっくり歩くその視界に、
“BAR”と小さく示すスタンドサインが目に留まる。 勢いで飛び込んだのは、BAR「ST.ANDREWS」のカウンター。
そこで女性オーナーバーテンダー氏から耳寄りな情報を聞くことになる。
隣町とも云える厚岸にはなんと、
2016年から蒸溜を開始したばかりの蒸溜所があるという。
そして更に直近の2018年2月には、
厚岸蒸溜所の初商品となるボトルをリリースしたというではないですか。

そんなこんなでその翌日、快速ノサップ号に乗り一路厚岸へ。
小さな駅を背にしてまずは海岸線へと足を向ける。まだ浅い春にして、陽射しが穏やかな空気を孕んでくる。
北海道の牡蠣の産地として真っ先に思い浮かべる厚岸だもの、
牡蠣筏が眼前に広がる様子を想像してのだけれど、
極々普通の湾がそこにあるのでした。
厚岸大橋を潜った奥の厚岸湖が漁場なのかしれません。

銀座は並木通り沿いの雑居ビルで一念発起、
「牡蠣BAR」を営んでいる祥子女史に訊いていた通り、
駅の反対側にある、道の駅にして厚岸グルメパークの「コンキリエ」へ。「コンキリエ」2Fにあるオイスターバール、
「Pitreskピトレスク」の窓際に陣取ります。

早速お願いしたのは、
厚岸のブランド牡蠣「弁天かき」「カキえもん」「マルえもん」と、
注目のウイスキー「厚岸 NEW BORN FOUNDATIONS 1」との、
マリアージュが愉しめるプレート。決して大き過ぎないサイズ感が望ましい牡蠣たちに、
生まれたばかりであろう厚岸の琥珀を数滴垂らす。
するっといただくその牡蠣の濁りなき旨味たるや。
嗚呼、なんて贅沢なひと時でしょう。

そもそもの生産量が充分な訳もなく、
残念ながらその時には既に売り切れているとのことで、
新しい厚岸のウイスキーのボトルを手に入れるは叶わなかったけれど、
いつの日か手にしたいと思いつつ「コンキリエ」を後にする。

厚岸蒸溜所からはその後、
「2」「3」「4」とブレンドやバッティングしたウイスキーが商品化
未だ手に入れられていないのは、その稀少性からか、
なかなかのお値段だからという点も一因であります(笑)。

暖かな陽射しとまだまだ冷たい風の中、
ふたたび駅前通りを海岸方向へと歩く。厚岸停車場選とのT字路角で風に揺れる暖簾。
厚岸まで来て「藪蕎麦」の名に出会うとは、
いやー、思ってもいませんでした。

突然の僥倖に微妙にたじろぎつつ、
当の暖簾を払い入ると暖房の熱気と湿気で眼鏡が曇る。
半分曇った眼鏡のまま眺めるお品書き。
牡蠣天麩羅の笊蕎麦かなんかがいいなぁと思うも、
そんな行は見当たらず、
何故か思わず註文したが「かき丼」でありました。
「藪蕎麦」なのに(笑)!

しかも軽く甘辛っぽく煮付けた牡蠣たちを勝手に想像していたら、
それは、カキフライが外連味なくゴロゴロっと載った玉子とじ。でもでも、フライにしてなお、すっと濁りなき旨味の牡蠣がいい。
広島あたりの人口的に富栄養の海による牡蠣は旨味が強い一方で、
旺盛に海水を取り込む牡蠣は余計なものも漉し採っている。
対して厚岸の牡蠣は、澄んだ河などによる栄養のためか、
濁りなき美味しさなのですね。

牡蠣ラバーの誰もが知ってる厚岸になんと「藪蕎麦」があった。Web上には、浅草「並木藪」で永く修行されたご主人が、
故郷の厚岸に開業し、創業来30年以上、との情報が散見される。
これからも引き続き、末長く盛業されますように。
今度また厚岸に伺って「かきそば」をいただく時までは(笑)。

「藪蕎麦」
北海道厚岸郡厚岸町宮園町1-6 [Map] 0153-52-7755

column/03806