焼鳥「鳥福」で伊達鶏媛っこ比内地鶏ハラミ〆スープ渋谷再開発とのんべい横丁と

2019年11月開業の渋谷の新しいランドマーク、渋谷スクランブルスクエア。
新しい施設にわーっと飛びつくように出掛けるのは、何処かこっ恥ずかしくて、一周廻った頃に足を向けることが多いへそ曲がりなのだけど、屋上にオープンエアな展望施設があると知り、それは登ってみたいと思っていた、そんな2月初旬のこと。
こけら落とし公演「志の輔らくご」が待つ、
新生PARCO劇場へと向かう前のひと時がちょうどよいとばかりに、
最上階エリアへと直行するエレベーターに乗り込みました。

2月にして陽射し暖かで、
ほぼ無風にして澄んだ冬の空気。 渋谷の真ん中でこの解放感は、
なかなか素晴らしいと頷き合いつつ、
六本木方面を見遣ったり、
寝転んで真上の空を仰ぎ見たり、
富士山方向に沈む夕日をじっと眺めたりしたのでありました。

そんな渋谷スクランブルスクエア展望施設SHIBUYA SKYから、
ほぼ真北方向の眼下を見下ろすと、
かつての宮下公園や隣接していた駐車場の一角が、
不思議な立体構造の公園らしきものになりつつあるのが俯瞰できた。

その後のとある夕刻の頃。
区役所への所要の帰り掛け、
宮下公園のあの施設はどんなだろうと寄り道するも、
コロナ禍の影響か、まだ開業準備中のご様子。 ならばとそのまま、お久し振りに、
のんべい横丁に寄り道しましょう。

紳士専用トイレの前から角を曲がってすぐ。
「鳥福」にお邪魔するのは恐らく、14、15年振りだ。 店内を覗き込み、
空席あるやを訊ね、
潜り込む。
鶉の玉子を落とした大根おろしが、
今も変わらぬお通し。
そして、目の前の硝子ケースの中を思わず覗き込んでしまうのも、
云わばお約束であります。

引き戸の上をふと見れば、
オヤジさんのモノクローム。
今はオヤジさんから代が変わって、
その息子さんが焼き台を守る。

口開きの串二本は、左手が伊達鶏で右手が媛っこ地鶏。 ぼんじりもまた、脂デロデロなのではなく、
余計なところを削ぎ落とす仕事をしてくれているような、
そんな気がします。

麦酒に続いていただいたのは「浜千鳥」。
震災後の釜石にあったプレハブ棟による吞ん兵衛横丁。
「浜千鳥」というと、寒くてそして温まった、
あの夜を思い出す

焼き台の頭上には、
二階とのホットラインであるところの木箱がある。 タレで迫るのは、レバーにつくね。
塩が基本の串たちの中にあって、
これもまたいい。

ビールに浜千鳥、
焼鳥の串5本をいただけば、
満ち足りた心持ちになってくる。

そうとなればと「鳥福」が用意してくれているのが、
〆の鶏ガラスープ。
そのスープには、お好みとお腹の気分に応じて、
烏骨鶏の卵や小さい焼きおにぎりを、
オプション投入することができる。 ひたひたとスープの滋味に浸り、
半熟の漢方卵の旨味と香ばしいご飯を啜る。
そうして小さな大団円を迎えることが出来るのです。

間を空けず、
のんべい横丁を訪ねることができたならば、
やっぱりこのささやかなカウンターに腰掛けたい。 黒糖加那の水割りをちびちび舐め乍ら、
目の前の硝子ケースの中を覗き込むのもまた、
オツなものであります(笑)。

今回もやっぱり福島の伊達鶏、
そして比内地鶏で口開き。 左の串は媛っこ地鶏。
山形からのものだという右の串、
色丸ロードアイランドレッドは、
わしわし噛み込む感じだ。

タレでいただく「みち」は、
「きんかん」の古い呼び名だそう。
塩で焼いてもらった「ハラミ」が美味くて、
秘かなお気に入り(笑)。 追加投入のない、
素の鳥ガラスープで仕舞うのもまた、
悪くない。

いつの間にか開業していた、
「ミヤシタパーク」に登ってみる。
渋谷スクランブルスクエアの展望施設から眼下に見た通り、
以前は勿論地続きにあった宮下公園が、
構造物の最上階に立体的に再構成されている模様。
階下のフロアには飲食店やショップがあり、
さらにはホテルまであるらしい。 そんな真新しい施設から、
そこだけ置き去られたような風情の、
のんべい横丁を見下ろす。
大規模で広大な再開発が進行している渋谷にあって、
この一角だけはいつまでも、
このままであって欲しいとそう思う。

大掛かりな再開発進む渋谷駅周辺にあって、
どこ吹く風と昭和なままなのんべい横丁に「鳥福」はある。 此処のお店は八月は鳥が弱るので休むのよ。
L字5席のカウンターに偶々同衾した姐さんがそう仰る。
例年が例年でない今年は、
お盆以外の八月も営業しているようです。

「鳥福」
渋谷区渋谷1-25-10 のんべい横丁[Map]
03-3499-4978

column/03819

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください