
JR大井町駅の東口改札で待ち合わせて、
大井銀座商店街のアーケードを第一京浜方面へ。
何気ない有名店「萬来園」を横目に進み、
アーケードが途切れたところが池上通りとの交叉点。
そこからちょっと左手に回り込むとラーメン店ほか数店の灯りが点る裏道に出ます。
そういえば、京急の鮫洲駅周辺から散策した時に通ったことがありました。
薄暗い通りを仄かに照らす灯りは、ひな鳥「そのだ」。

元小料理屋をそのまま居抜きで営んでいる、
そんな雰囲気の暖簾です。
手前のテーブルとL字のカウンターとで10数席の小ぢんまり。

カウンターや厨房の棚などに所狭しと焼酎の一升瓶が並んでいます。

飲み物と一緒にまず注文したいのが、
この店の主役にして揚げ上がりまで20分ほどの時間を要する、
「ひな鳥の素揚げ」だ。
それを追い駆けるようにお願いしたのが「手作りポテトサラダ」。

ジャガイモの解し加減、水分の飛び加減が好ましい。
なんかこう、味わいの軸がしっかりしたポテサラで、
いままでの経験上でも特に印象的だ。
今日はあります的なお声掛けで口福とさせてくれたのが、レバー刺し。

ああ、旨い。
ねっとり柔らかそうで歯応えがあり、
口腔に広がる滋味の中に鉄分が過ぎります。
そして、たっぷりの小葱をいただいた「揚げたて絹あげ」。

葱が零れ落ちないようにそのひとつをずらすと、
顔をみせた断面から上がる湯気。
お皿のポン酢を底面に含ませてからそっと口に運ぶ。
熱々で軽快な香ばしさと葱の青みが弾けると同時に、
絹豆腐の肌理が滑らかに甘く解けてゆく。
はふほふしながらもう一片。
これもまた素揚げの店ならではの酒肴なのでありますね。
どういう訳か、どこの呑み屋居酒屋でも思わず反応してしまう、
“煮込み”の文字(笑)。

此処ではそれは、「鶏煮込み」のお皿となる。
鶏モツの誘いが塩仕立てで迫ります。
これまた前割りの焼酎のグラスにも似合うのが、「鹿児島県産 鳥ユッケ」。

ゴロゴロな感じに粗く刻んだ鶏の身の歯応えと滋味。
崩した黄身のコクが艶かしさを深めます。
一瞬梅干にも見えるヤツ。
さてこれは何でしょう?と設問したくなるお皿が届いたよ。

正解は、素揚げの「ソーセージ(魚魚)」。
添えてくれたタルタルでいただけば、オツなおつまみ。
これもまた素揚げの店ならではのものでありますね。
そして満を持して登場したのが、「ひな鳥 素揚げ」のセット。

薄手にカラっと揚がった皮目に無造作に歯を立てる。
香ばしさの中から透明な脂の滲む。
手掴みで繊維質をかじかじする臨場感がいいね。
続いて届くは、ももの素揚げ。

セットというのは、手羽付きのむね肉とももの両方ということで、
どちらかのみの注文も承ります(笑)。
〆ちゃいましょかと発注しました「鶏スープにゅうめん」。

煮出したエキス十分のスープは程良い塩加減。
満腹な筈の胃の腑にするんと収まりました。
池上通りから外れた裏道に、素揚げの店「そのだ」の灯りが点る。

ご主人の柔らかな対応が心地いい。
蒲田「うえ山」直伝の、という辺りのことも訊ねに、またお邪魔しなくっちゃ。
口 関連記事:
中国料理「萬来園」で チャーハン中華丼五目そば萬来園昼の部(11年11月)
鳥から揚げ「うえ山」で 素揚げで堪能砂肝首手羽皮ムネにモモ(12年07月)
「そのだ」
品川区南品川5-14-11 [Map] 03-3471-2322
column/03426