
鮫洲の運転免許試験場で、
最終回の講習に滑り込み、
さくさくっと免許の更新を済ませた帰り道。
もうすっかり陽の落ちた旧東海道。
朽ちそうな大きなアーチが示す商店街とは名ばかりなれど、お店の灯りを求めて散策します。
と、ちょっと寂れた通りに違和感なくマッチしたお店のテントが目に留まる。
鮫洲の洋食「木の葉」は此処にあったのですね。
ショーケースを覗くと、
お約束とばかりに埃を被り変色した「スパゲッティー」や「オムライス」のサンプルがある。

にんまりしつつドアの前に立ちます。
間口一間半のお店では、当然カウンターだけということになる。
オトーさんとオカァちゃんがアットホームに迎えてくれます。

ちょっぴり呑んじゃおうかなぁとお品書きをみると、
なはは、OLDの水割りがある。
角ハイ、トリハイが売れ筋の昨今では、
OLDを供してくれるお店のなんと稀少なことでしょう。
早速、オカァチャンに水割りをいただいて、卓上をみると、
懐かしいREDのノベルティが置いてある。
アンクル・トリスのキャラクターが楊枝入れになってるヤツ。
これが現役でいくつも卓上に並んでいるお店もまた稀少でありましょう。
もっとも、すっかりアンクル・トリスの表情を示した印刷は剥げちゃっておりますが(笑)。
で、ご注文は、「ロースしょうが焼き」。
目の前のカウンターの内側からじゅーじゅーいう音が聞こえてきたかと思ったら、その音がそのままこちら側にやってきた。
ここ「木の葉」のしょうが焼きは、焼けた鉄板に載ってやってくるスタイルなのだ。

楕円の鉄板に目一杯のったしょうが焼き。
厚めなロースに均等に入っている包丁。
その端から早速いただきましょう。

すっかり大根おろしのようにみえるのは、おろした生姜か。
鉄板じゅーじゅーのしょうが焼きは、熱いままいただけていいのだけど、次第に硬くなることとは裏腹なこと也。
でも、しっかり利いた生姜が嬉しいな。
日を改めての、同じカウンターの同じ椅子。
先日、壁のメニューでチェックしていた「カキフライ」をライス&味噌汁でいただきます。
ちょっとわくわく気味で待っていると、ふたたび鉄板が目の前に。

おお、「木の葉」では、「カキフライ」も鉄板じゅーじゅー仕様なのであります。
檸檬を搾ると、鉄板に零れた滴がじゅっと鳴る。
思えばこれは、空前のカキフライだ。


どれどれと齧ると、衣がカリッと固めの感じ。
ジューシーなカキフライというよりは、香ばしきカキフライといったところでしょうか。
さらに日を改めて、またまた同じ椅子の上。
「しょうが焼き」を口にして、こちらをいただかない訳にはいかない(?)と、
「ナポリタンスパゲッティ」に挑戦です。
大盛りでお願いしました。
もしかして「ナポリタン」も鉄板仕様では、という期待と疑念を裏切るように、
それは白いお皿にこんもりと。

その代わりに、炒め音のじゅーじゅーじゃーじゃーが全身で聴けました。
しっかり炒めて、ケチャップが麺によーく絡まり、酸味が丸くなって、
なかなかイケるナポリタン。

割といい線いってるよね、
ナポちん?
旧東海道に今日もある、昭和な小さなカウンター洋食「木の葉」。

白髪のオトーさんに定休日を訊ねたら、ないんですーとのお応え。
日夜のじゅーじゅー、おつかれさまです。
「木の葉」
品川区東大井1-2-12-101
[Map] 03-3450-1012
column/03093
カキフにナポにしょうが焼き
3人で行けば良かったね(*^_^*)
Re:Gingerさま
genau!その通りです~♪
残念ながらカキフの季節もそろそろだけど、どこかにそんな店ないかなぁ。
もうずいぶん前に行ったのに、なぜか記憶にこびりついてる木の葉のナポ。
焦げ焦げ感がばっちりです!
あのお店の雰囲気も一朝一夕では出せないですね。
Re:イートナポさま
おお、幾多のナポの中にあっても、記憶の隅っこにずっとあるとは♪
ビバ焦げ焦げ(笑)。
どこかシャイなオッちゃんオバちゃんが醸す雰囲気も印象的だよね~。