「中華」タグアーカイブ

純北京料理「東華菜館」本店で川床の麦酒と炸春捲五色炒飯独特な異国情緒と存在感は

八坂神社を背にして四条通りを歩き、先斗町や河原町へと鴨川を渡る。
橋の左手の欄干に沿って往き、視線をその先に送れば自ずと目に留まるその威容。
京都のど真ん中にあって、この異国情緒とは何ぞや。
四条大橋を渡る度に、その建物を含めた存在がずっと気に掛かっていました。

団栗橋との交叉点前にある、
おでん「蛸長」の佇まいをお久し振りに眺めてから、
川端通りの舗道に沿って遡上する。焼肉「天壇」祇園本店の向かいを過ぎ、
南座を背にする位置に立ち止まり、改めてその姿を眺める。
鴨川沿いに建ち、そのファサードをすっかり晒していることが、
建物の魅力の直截な発露にひと役買っているのだなぁと思わせます。

そんな「東華菜館」のエントランスは、四条通り沿いにある。
設計者は、米国生まれの建築家にして、
メンソレータムで知られる近江兄弟社の創業者のひとりでもある、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏であるという。

Webサイトでは、ヴォーリズの設計や造形について、
玄関ファサードで印象的な海の幸・山の幸等食材のモチーフは、
館内にちりばめられており、目を楽しませてくれます。と、
解説しています。緑青色の銘板の脇からも鴨川納涼床の舞台が見下ろせる。
約120席の納涼床は例年、
5月の始めから9月末日まで催されているようです。

心配していた天気も愚図つくこともなく、
心配していた強い陽射しも、
川の西側に建物が建つという立地に助けられ、
川面を渡るそよ風の中でいただく口開きのプレモルが、
これまた美味しい(笑)。前菜の盛り合わせ「冷葷」のお皿には、
若鶏の蒸し物、焼き豚、湯葉に海月の酢の物等が載る。

そしてとっても気になっていたのが、
「炸春捲」つまりはハルマキ。
それは、上七軒の「糸仙」でいただいた「春花捲」や、
河原町通りの「ハマムラ」でいただいた「焼鰕捲」に似た、
独特の皮が包む。
太目の千切りにした筍をメインにそれを束ねるようにした具が、
スッパリと包丁を入れた断面から綺麗に覗く点も同系統だ。
実はこの手のハルマキが好きなんだ(笑)。「干烹大蝦」はその名の通り、
大きな海老の揚げ物が主題。
大口開けてガブリと齧り付けば海老の甘さが一気に弾ける。
うん、これも悪くない(笑)。

ひと心地ついたところで何気なく頭上を見上げる。
壁にもタツノオトシゴや蛸などをモチーフとしたレリーフが、
所々に配されているらしい。夜の帳が鴨川の縁にも下りてきました。

お会計を済ませたところで、
建物内部やエレベーターなぞを見学したいと申し出る。
ぜひぜひと快諾してくれて早速、
みんなでエントランスホールのエレベーター前へ。

「東華菜館」のエレベーターは、Webサイトによると、
1924年米国で製造、輸入されたOTIS製。
現存する日本最古のエレベーター、であるという。三枚の硝子扉の中にある格子形の蛇腹式内扉がいい。
運転手のオジ様が操作盤を操作するとゆっくりと昇っていく。
四角い箱ではなく、
当時からしてL字の二面に扉があるカゴの形状であったなんて、
何気に凄い。
扉の頭上に備えた時計針式のフロアインジケーターが、
兎に角いい味出してます。

いい味といえば、上階の宴会場の設えも調度も遜色がない。
長椅子やサイドテーブルなど、
2階の個室にはヴォーリズ設計の家具が配されているそう。テラスから眼下を見下ろせば、
さっきまで佇んでいた川床のデッキがみえる。

そう云えば丁度一年位前にも此処にお邪魔したことがありました。その時はビアガーデンとなる屋上と同じように、
提燈の揺れるテラス席へ。
シェードがあるので多少の暑さは凌げて、風も入る。
眺望よろしく、四条大橋渡る鴨川を見渡し、
お向かいの南座の横顔を眺めます。

ただ実はちょっと困難なことがあった。
メニューを開き、日本語勉強中のお兄さんに相談するも、
一品料理それぞれのポーションがそもそも、
おひとりさま客の想定をしていないンだ。

あれこれいただきたいけれど、お皿を絞り込まねばならぬと、
まずはビールをいただいてからウーンと腕組み(笑)。
日本の中華料理の定番系で攻めてみようかふとそんな気になって、
まずは「乾焼明蝦」つまりはエビチリをいただく。「糖醋肉」つまりは酢豚の肉団子がいいんだな。

そして「東華菜館」の素朴なスペシャリテが「五色炒飯」。しっとりと炊かれたご飯の粒が立っているのは勿論のこと、
薄味にして旨味のベールがきちんと包んでいて、
なんかこう、ちょっとした品格があるのです。

京都の真ん中、四条大橋の畔に純北京料理の「東華菜館」はある。Webページには、
「東華菜館」の前身は、西洋料理店「矢尾政」。
「矢尾政」二代目店主・浅井安次郎氏がビアホールブームに乗り、
新しいビアレストランをイメージ。
その設計をウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏に依頼し、
大正15年に、このスパニッシュ・バロックの洋館が生まれました。
とある。
成る程、元々は洋食のレストランだったんだ。

ところがその後、戦時色が深まる中にあって、
洋食レストランの存続が許されない状況になり、
二代目店主は建物を中国人の友人・于永善に託す。
大連で北京料理のベースである山東料理を修得していた于永善は、
ここで北京料理店を創業。
昭和20年末に「東華菜館」が誕生する。
この独特な異国情緒と存在感は、
そんな時代の背景の下生まれたものなのでありますね。

「東華菜館」本店
京都市下京区西石垣通四条下ル斎藤町140-2 [Map] 075-221-1147
http://www.tohkasaikan.com/

column/03758