もつ焼「三四郎」でぬる燗もつ煮くりから焼き舳先形白木カウンターに溶け込んで

錦糸町駅の北側と南側。
どちらかと云えば裏側という印象だった北口側は、例えば、ご存じ日本酒居酒屋「井のなか」の店前あたりに立てばスカイツリーが眼前に迫る、という立地になった。
スカイツリーが近くにある景観の場所は数ある中で、南北に貫く道路越しに見通せるのは、錦糸町の北口界隈だけなのではないでしょうか。

対して錦糸町の南口。
昭和もぐっと古い諸先輩はきっと、
駅を背にして左側に思い出がある。
嘗てのレジャー施設「江東楽天地」には、
複数の映画館に遊戯施設、吉本興業系の劇場があったらしい。
キャバレーを含む飲食店や国営競馬場外馬券売場もあり、
天然温泉会館やボーリング場もある、
まさに一大レジャー施設であったらしい。

三業地だったという訳でもないのに、
なんとはなしに猥雑な雰囲気を思ったりもする、
錦糸町駅南口のマルイの裏手、
亀戸ぎょうざ錦糸町店の先に「三四郎」はある。向かって左側の暖簾の中がもつ焼きの焼き台の在り処だ。

「三四郎」の特徴のひとつが店内に鎮座している舳先形のカウンター。白木のカウンターの両の長辺をくの字にして膨らみをもたせた工夫。
それが共に囲炉裏を囲むような一体感を生んでいます。

まずは、焼き物と併せてぬる燗を註文めば、
越乃白梅の刻印のあるお猪口、徳利が早速やってきます。「もつ煮」もしくは「煮込豆腐」を同時にお願いすると、
スムーズにカウンターの空気と同期できて、良いでしょう(笑)。

数に限りがあることもあった必ず真っ先に註文に載せていたのが、
ご存じ「くりから焼き」。蒲焼とはことなる、ざっかけない、お気軽な串の魅力には、
しっかりと鰻の滋味と脂の甘さ、炙った香ばしさを含んでいる。

焼き台近くの壁に掛かるもつ焼きの品書きを示す黒札は、
右から「れば」「しろ」「なんこつ」「かしら」「たん」「はつ」。
どうやら「たん」や「はつ」あたりから、
売り切れ仕舞の札が掛かりはじめるようなので、
お求めの紳士淑女はお早めに註文したい(笑)。どうも、塩で註文むのが通、
であるかのような風潮があるような気がするけれど、
いやいやどうして、どちらかと云えば、タレの方が好みであります。

「いかわた」「いか納豆」なんてのもズルいなぁと思いつつ、
お願いしたのは何故か「まぐろヌタ」。ヌタのある酒場にちょっとした愛着を覚えるのは、
妙なことでありましょか。

その品札を読んで、嗚呼、駒形や飯田屋には、
随分とご無沙汰だなぁと思わせるのが「どぜう鍋」。
この下町チックな語感だけで一杯呑めそうな気がしてくる(笑)。土鍋玉子とじでも、泥鰌な気分ではない時には、
「にら玉」という選択肢もありかもしれません。

ぬる燗から離れて「焼酎ハイボール」へと変遷するのも悪くない。そうとなれば俄然、
油っ気のあるものも酒肴の選択肢に浮上してくる。
まるで唐揚げのようなフォルムの「竜田揚げ」を面白がったり、
「かきフライ」があるなら註文んじゃったりするよね(笑)。

錦糸町南口の裏通りに、もつ焼き「三四郎」はある。また今度も白木の舳先形カウンターの何処かにすっと潜り込んで、
カウンターの一員として溶け込んで過ごしたい。
定番の黒札から幾つか選んだらあとは、
店の各所に貼られた紙札から季節の酒肴をどれにするか悩みたい(笑)。
店名「三四郎」の由来についても訊ねなくっちゃだ。

「三四郎」
墨田区江東橋3丁目5-4[Map]
03-3633-0346

column/03833