うどん「山長」で かき揚げうどんの甘汁の普通に旨い

yamacho.jpg渋谷川を背にした恵比寿東公園といえば、 今はなき「山頭火」東京進出一号店や「英」、トラットリア「IL BOCCALONE」にバー「epiloge」なんかもすぐ近く。 これまた今はなき「ぢゃぶ屋」や相変わらず人気の「AFURI」も界隈だ。 でもその公園に向かって左手に川に向かう横道があるのは、知らなんだ。 辺りを窺うように進むと、白い暖簾が迎えてくれる。 そこが、うどん「山長」です。
やや照度を落とした店内は、木の温もりがほんわかとしていながら、どこか背筋のシャンとした印象を受けます。 yamacho01.jpg 注文を終えるとやってくるお通しは、 うどん生地を広めに刻んで丸く曲げて、揚げたもの。 これで、「麦酒!」と叫ばせようって魂胆かな(笑)。 散々悩んで選んだのが、冷たいうどんの「牛甘煮と九条ねぎ」。yamacho02.jpg大きく重量感のあるどんぶりの底にゆったりとたゆたう白い揺らぎ。 トッピングには、その名の通り、濃い味で煮つけた感じの牛肉と九条葱。 肉片を摘んで、うどんと合わせ食べるように啜る。 うわ、牛肉甘いなぁと思って改めてお品書きを見ると、「牛甘煮」と書いてあるじゃん。 あ、なるほど、そうか(笑)。 肝心のうどんはというと、讃岐的力強いコシツキではなく、といって武蔵野的地粉が薫るではなく、稲庭的宿る熟成感でもない。yamacho03.jpg普通に適度にコシがあって、普通に滑らかに口元を滑る感じ。 そんなに使えないよくらいの量が盛られた天カス(揚げ玉といった方がいいかな)を器からどしどし投入して、後半を啜る。う~ん、やっぱり普通。 「すだちおろし」とか「紀州梅おろし」なんてあたりが気分に合った選択だったのかもしれません。 yamacho08.jpg 風味のほどよく利いた「柚子風味いなり」は旨い。 ぺろんと食べちゃった(あは)。 ちなみに温かいのはどうかしらんと再訪します。案内されたのは前回と同じ、大テーブルの角。 yamacho05.jpg素朴なところで、「かき揚げ」を選んでみました。 理由もなく掻き揚げがどんぶりの真ん中にのっかった光景を想像していたところへ、別盛りの掻き揚げが届きます。 これで、麦酒をやっつけるのもありってことだろねとひとりごちながら、その掻き揚げを無理矢理箸で割っては、どんぶりの汁に浸していただく。大きめに刻んだ具材を繋げた、最近みかけることの増えてきたタイプの掻き揚げだ。用意してくれている塩を振ったりもしてね。 甘汁の出汁の加減もおよそ普通に旨い感じ。すっきりとひたひた。yamacho06.jpgこれがいいのかな。でもはっとするよな深みは印象に及ばない。 泳ぐ麺も、冷たいものと同じモノなのかな。 「山長」のショップカードに並んで「山長商店」のカードをみつけた。 そこには、大阪・日本橋の黒門市場で鰹節の卸売りを営んでおり、創業は安政元年だとある。 大阪うどんの流れを汲んでいると考えると、なるほどと思えるエッセンスはある。 でも、そんな出汁の元を扱う老舗が看板背負って出店したお店の甘汁が普通だなんて、もしかしたら食べてる方の舌がおバカなのかもしれません。 大阪からやってきた、公園脇の路地に佇むうどん「山長」。yamacho07.jpg未だその本懐は知れないけれど、呑んで「だし巻き玉子」あたりの酒肴をツマんで、シメにうどんをズズとイク。そんな使い方も似合いそうです。 口関連記事:   らーめん「山頭火」恵比寿店で 久々塩らーめんの物足りなさ(03年03月)   つけそば「ぢゃぶ屋」恵比寿店で ゴリゴリ印象平打ち麺つけ麺(03年10月)   らーめん専門店「英」で 煮干のエグミ頑張れ無化調らーめん(03年07月)   BAR「Epilogue」で 女性バーテンダーとWOODFORD(05年06月) 「山長」 渋谷区恵比寿1-1-5恵比寿オークビル1F 03-3443-1701
column/02669 @1,200-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください