鰻「三福」 でうなぎ釜まぶしの起承転結パリッと濃いぃテカリ

sanpuku.jpg名古屋の佳品ひつまぶしと云えばまず、 熱田の「蓬莱軒」を思い浮かべちゃうのだけれど、 この地にしっかり根付いた鰻文化はそこここに鰻の老舗を擁しているようなのです。 こちら、金山駅南口すぐの「三福」さん。 和式なショーケースに広げられたお品書きsanpuku01.jpgを覗くと、 「うなぎ釜まぶし」と書いてある。 あれあれ?「櫃まぶし」では、ない? 確かめるべく暖簾を潜ってみましょう。
古びたカウンターの奥に狭い座敷が窺える。二階にも客間があるのかな。 カウンターの真ん中で、「釜まぶし」の出来上がりを待ちます。 奥の常連らしきひと影と会話を交わしているは、 こういう年期の入ったお店にぴったりのおばあちゃん。大女将とお呼びするべきか。 さも当然に、お釜がやってきました。 sanpuku02.jpgsanpuku03.jpg そっと木蓋を返せば、立ち上る湯気。 てらてらと、やや鈍い濃いぃ色のテカりが如何にも香ばしそうだ。sanpuku04.jpg 幾重にも重ねたような、刻んだ鰻たちの量感も嬉しい。sanpuku05.jpg 溢れる涎を抑えつつ、平静を装いつつ、イワユル「ひつまぶし」三段活用の要領に準じてまずは、そのまんまモードで鰻とご飯を茶碗によそっていただきます。 うんうん、やっぱり外周の香ばしさがご飯をソソる感じがいい。 sanpuku06.jpgsanpuku07.jpgsanpuku08.jpgsanpuku09.jpg 葱や山葵の薬味を載せ加えて、ちょっとした変化を楽しんでからお茶漬けにするのがお約束。 やっぱり水っぽくなっちゃうなぁってことで三段活用ならぬ起承転結の結びを再び薬味載せで謳歌する。 折角のパリっとしたテクスチャーを楽しむには、そんな展開もオススメ。 もっとも、鰻のボリュームが揃ってないと叶わないのだけれど、ね。 鰻・割烹の「三福」の創業は、昭和25年。sanpuku10.jpg「まぶし」店リストの一角に入れておいてもいいかもしれませんよ。 口関連記事:名物ひつまぶし 「あつた蓬莱軒」本店 でカリしっとりなひつまぶし(06年06月)
「三福」 名古屋市熱田区金山町1-2-19 052-671-1496
column/02615

「鰻「三福」 でうなぎ釜まぶしの起承転結パリッと濃いぃテカリ」への5件のフィードバック

  1. やっぱり、名古屋のお店でしたか。
    良い色だなと思ってみていたのですが、東京には無い質感ですね。
    金山って、懐かしい地名を聞きました。
    あつた蓬莱軒は私も好きでNo.1ひつまぶしだと思っていますが、
    本店ではなく、松坂屋しか行ったことがなかったりします。

  2. Re;超神田っ子さま
    濃いぃくカリっとさせる感じは、これはこれでいいなぁと思うですね~。
    あっち方面に地縁があるです?
    また、折をみてあちら界隈で「まぶし」の旅をしたいと思ってまーす。

  3. 前の会社の支社が金山にあったので、その時に蓬莱軒や
    やまちゃんなどに行き、どちらのお店にも見事にハマり
    ました。
    名古屋の人のおススメだっただけに本当に間違いないお店
    でしたが、蓬莱軒はあつたの本店に一度行って見なければ
    と思っています。

  4. いつも楽しみに拝見しております。
    本当!においしいですよねこのお店!
    たまたま名古屋に行き、一度食して以来、年に一度は東京から食べに出かけています。
    飾らないお店も、お店の方の風情も好き。
    ちなみに、メニューになくても、「肝焼き」は尋ねると出してくれることがあります。
    ちなみに、トイレはいまどき珍しい、タンクの紐を引っ張る系です。
    大好きなお店がこのブログに掲載されてうれしいです。

  5. Re;めいやんさま
    コメントありがとうございます。
    おお、東京からわざわざ金山まで出掛けてるのですかー。
    女将サンたちも話しかけたらいっぱい楽しい話を返してくれそうですものね。
    お品書きにない「肝焼き」で麦酒をちょっと呑ってから、まぶしをやっつける、と今そんな光景を想像しちゃいました。
    今度はトイレにも入ってみますね(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください