天神の地下街”てんちか”を右へ左へと徘徊すれば、それは成る程なかなかの規模。
全長600メートル、150を超えるテナントがあるという。
地上に出て警固公園を通り抜け、岩田屋本店の脇を往き、親不孝通りを漫ろに歩く。
ひと息入れてから今度は、けやき通り近くの知人宅をこっそり眺めたり(笑)、警固の信号近くのスペインバルの止まり木で0次会。
開店時間を見計らうようにして、大名地区の裏通りにあるすみ処「寺田屋」へとお邪魔しました。
行燈点る格子戸の白暖簾を払って靴を置く。
板廊下をずいっと進んだ奥のカウンターへとご案内。掘り炬燵式に足を延ばして座り、
視線を右に振れば小上がり風の座敷が窺える。
正面には硝子ケースがでんと構えて、
その中にはぎっしりと食材が出番を待っています。
硝子ケースの中身を眺めつつ、
麦酒と一緒に「ぽてサラ」をご註文。ほっこりとしっとりのテクスチャのバランスが絶妙で、
過ぎないコクに旨味をそつなく湛えてる。
ポテトサラダの出来映えで、
その店の手腕を測るなんて云い回しがあるけれど、
そんな意味からは、期待を高めてくれる逸品と云えましょう。
この日のお刺身ラインナップから、
目敏く「ごまサバ」を見付ける。大分空港に降り立った時から頭の片隅にあった、
関さばへの思慕(笑)がまたまた頭を擡げてくる。
周囲を固めるは、たっぷりと摩り下ろした白胡麻に、
細やかな刻み海苔、醤油タレに山葵、浅葱。
でも中央のスターの存在感は揺ぎない。
脂の甘さとともに鯖独特の香り旨味が真っ直ぐ届く。
美味しいじゃありませんか。
「かきフライ」をと思いつつも選んだのは「あじフライ」。それは開きではなくて、半身を二片とした揚げスタイル。
関鯵とは謳っていませんが、
今度は鯵らしい香りが揚げ立ての細やかな衣の中から、
ふわんと湯気を上げて華開く。
美味しいじゃありませんか。
舐めてるのは、芋焼酎「坊の津」。
硝子ケースの中からのご対面は、ウチワエビ。ゾウリエビでもセミエビでもなくてウチワエビ。
ゾウリエビはぺったんこで、
あまり食べる身がなかった記憶があるけど、
焼いてくれたコイツは身のつまりもよく、
しかもその身が甘くて旨い。
あれま、美味しいじゃありませんか。
店の名に冠たる炭焼きモノは、
黒毛和牛に豚に鶏などなど。
品書きに豚も鶏も”やきとり”と呼んでいるらしきところを見付けて、
東松山を思い出す(笑)。鶏の「四つ身」に「砂ずり」をいただい後、
こんなん如何と受け取ったお皿には、こんな串。
お手間をお掛けして申し訳ない気分も交錯しながら、
炙り立ての一粒ひと粒を口に含めば、
期待以上の甘い弾ける芳ばしさ。
なはは、美味しいじゃありませんか。
右目の隅でずっと気になっていたのが、おでんの湯殿。選んだ具は「大根」に「ぎょうざ」。
水餃子みたいなことかと思った「ぎょうざ」は、
コロコロした丸天の中に餃子がインしちゃった感じで面白い。
そして、おでんにレタスと柚子胡椒。
うんうん、美味しいじゃありませんか。
いただいていた日本酒「寒北斗」にもよく似合います。
勢いあまって〆ちゃおうと「牛ねぎやきめし」。刻んだソバは入っていないけど、
三宮の春日野道駅の高架下にある、
お好みハウス「ひかりや」の「そばめし」をちょっと上品にした感じ。
美味しいじゃありませんか。
ご馳走さま。
福岡は大名の裏通りに、
炭火焼と行燈に点した居酒屋、すみ処「寺田屋」がある。すみ処「寺田屋」は、
狭い路地の奥にあって、
まさに”隠れ家”と謳われる本家「寺田屋」の新店であるらしい。
「寺田屋」と云えば「寺田屋事件」。
ただ、寺田屋騒動も坂本龍馬襲撃事件も舞台は京都。
此方の店名が、その「寺田屋」由来なのか、
それとはまったく関係のない、
寺田さんちの居酒屋、なのかの謎解きは、また今度。
この後、余裕をかまし過ぎて、
飛行機にギリギリで飛び乗ったことは内緒です(笑)。
「寺田屋 炭処」
福岡市中央区大名1-4-22-101 ドリーム大名 [Map] 092-714-4886