
本郷の赤門の前に立つとどうしても、
学生時代の懐かしさが込み上げて…。
と、そんな気配は勿論まったくないけれど(笑)、
云わずと知れた最上位の最高学府だもの、
存在感はあって然るべき。
そんな東大の敷地を右手に本郷通りを往き、
赤門前を過ぎて少々。
歩道上に煉瓦を模した意匠の看板が見つかります。
きっと極端なへそ曲り以外の東大生が一度は訪れたであろう喫茶「ルオー」。
「ルオー」は、セイロン風カレーで有名らしい。

界隈にはそうそう来る機会も多くないので、ちょっと寄り道してみましょう。
店内は、セピア色した、如何にもの落ち着いた雰囲気。

椅子に座る頃には、さっきまでの時間がゆっくり流れはじめるのが分かります。
椅子の背凭れには、喫茶店らしい意匠の刳り貫き。

永く使われてこその風合いが木目の艶に現れています。

眺めるメニューにお食事系は他になし。
その名もそのまま、「セイロン風カレーライス」をいただきます。
滑らかなピアノ流れるクラシックは、どなたの曲でしょう。

じゃが芋と肉片とを戴いたカレーのお皿が届きました。
どこがどうセイロン風なのか、とちょっぴり身構えつつスプーンを動かすと、
そんな食べ手の余計な力みなんてどこ吹く風。


スパイシーな辛さやコクが主張するでもなく、
突出した風味で演出する訳でもない。
かといって、お家カレーとは何かが違う。
そして、じわりじわりと美味しさが伝わってくる。
繊維に沿って解すお肉は果たして、
すっかり脂を落とした豚肉か、胸肉あたりの鶏肉か。
セイロン島には行ったことがあるのですか、
なんて訊くのはまさに野望なことだと思えてくる。
実際のところはさて置いて、
「だから”風”なんですよー、笑」みたいなご主人の笑顔が容易に想像できる。

セットのアイスコーヒーをいただきながらそんな風に思うのでありました。
ラッキョウを丁寧にスライスしてある感じとか、
喫茶店なのに禁煙にしてくれているところなんかも、いい。
二階の席も同じように禁煙なのかな。
本郷通り東大前、本郷郵便局並びの「ルオー」は、昭和27年開業の老舗喫茶店。

店名の”ルオー”は、”Rouault”と綴る。
そうなのかどうか訊き損なってしまったけど、
“Rouault”はどうやら、フランスの画家「ジョルジュ・ルオー」に因むものであるらしい。
そうか、セピアの壁に掛かっていた額の幾つかは、「ルオー」の作品を飾るものなのかもしれないね。
「ルオー」
文京区本郷6-1-14
[Map] 03-3811-1808
column/03273
前々から「セイロン風カレー」を頂いてみたいと思っていますが、
なかなか機会がありません。
近くに行ったら…では何時までも行けませんね。
Re:Rさま
そのうちに~と思っていて、ずっと行けない処って結構ありますもんね。
散歩な気分で、でもちょっと確かな意思をもって、と背中合わせのノリのある時に、ぜひ♪