
もんじゃのお店を横目に歩みを進める月島界隈。
装い改まった焼肉「凛」の店先の様子や夏場の「ほていさん」はどうんだろうと路地を巡ってみたりして。
そして、ふらっと寄り道した感じで立ち寄りたい一軒の前に辿り着きます。
酔っ払いに蹴っ飛ばされたのか、割れたアクリルをセロテープで丁寧に貼りとめているのは、中華「健楽」のスタンドサインです。
渦巻き紋様、雷門で周囲を囲んだ暖簾を払って店内へ。

カウンターの隅っこに陣取って、眺めるお品書き。
およそ馴染み深いラインナップが並んでいます。
ゆっくりしちゃおうと、瓶の麦酒に6ヶの「餃子」。

たっぷりとあんの詰まってころんとした餃子をふーふーはふっとしては、
瓶の麦酒をつつっといただく。
小さめ餃子が好みではあるけれど、このくらいの量感も嬉しいところ。
わざわざ云うこともない定番の組み合わせだけれど、やっぱりイイモンです。
そしてこれまた黄金の組み合わせ、「ラーメン」と「チャーハン」をお願いします。

これぞ素朴なる「中華そば」の表情をみせるどんぶりがなかなかに旨い。
澄んでかつ厚み十分なコク味は、脂由来の甘さに留まらない奥行きがある。
そのスープに揺らぐストレート麺をじっと見詰めると、絶妙なアルデンテであることが判る。

そしてこの麺、自家製なのであります。
豪快に煽った様子がところどころの焦げにも窺える「チャーハン」。

飾らないパラパラ具合に、安心するのは何故でしょう(笑)。
別の夜には、町場の中華屋さんでやっぱり気になる、「タンメン」。

品書きに(塩味)とわざわざ括弧書きされているのを微笑ましく眺めつ受け取ったドンブリは、期待通りのお姿。
やや強めの塩味スープは、化調の加減もそこそこに、じわじわと気持ちを温める。
古川橋「大宝」みたいに攻める「タンメン」もたまにはいいけど、普段使いにはこんな「タンメン」でありますね。
お品書きの中で少々異なる光を放っていたのが「担々飯(たんたんはん)」。


やっぱりというか、案の定というか(笑)、担々麺のスープをご飯にかけちゃったドンブリ。
常連のどなたかのリクエストにお応えしちゃった結果ではとも推察しつつ蓮華を動かせば、
これはまぁご想像通りの食べ口でございます。
町場の中華「健楽」の所在は、月島のおヘソの辺り。

今度は、「やわらかい焼そば」で麦酒して、
「焼肉ライス(豚の生姜焼き)」かな。
「健楽」
中央区月島3-7-8 [Map] 03-3531-1387
column/03176
自転車やビニールカバーなバイクが映えますね
大連と言いコチラと言い、中華料理屋さんの写真には、まさぴょんの”愛”を感じます♪
そろそろ宿題あげなくちゃー
健楽のストレート麺と味わい深いラーメンは初めていただいた時に驚愕した覚えがあります。
ここは酢豚もおススメです。
Re:gingerさま
あざーす。愛してます♫
街場の中華の魅力にもやっとこ開眼しつつあります。
何処ぞにご一緒しましょーね。
Re:佃の旦那さま
ごぶさたしておりますー。
ラーメン、何気に、おおお、って思わせますよね。
そうですか、酢豚ですか。またちょっと回り道する理由がみつかりました。
ありがとうございます♪