中華料理「生駒軒」で 定番なす定豆腐そばピリ辛&濃いぃ醤油

ikomaken.jpg八丁堀の路地の黄色い看板で、 その存在を示していた「生駒軒」。 たまには覗いてみようと向かったのは、蒸し暑いお盆を迎えようとする頃のことでした。 ところが店内は暗く閉ざされていて、なにやら張り紙ikomaken07.jpgが貼ってある。 タイトルは、「移転のお知らせ」。 ああ、とんかつ「かつ新」に続いて「生駒軒」も移転となったかと思いながらその移転先の地図を見て、なるほどと。 ふたたび「かつ新」の並びなんだもんね。
早速、新装開店の昼にやってきました。 ikomaken01.jpgいつもの「ばい貝丼」もいいけれど、今日はこれまた定番の「なす定」こと「なすの辛子炒め定食」の気分。 大きめに刻んだ茄子と挽肉を炒め、ぴり辛&醤油濃いめで味付けしたあんで纏めた、シンプルかつ直球のひと皿。ikomaken02.jpg茄子のとろーんとした風味を辛味と醤油の強さがぐいと引っ張っていて、思い出しては食べたくなる、そんなヤツなんだ。 ikomaken03.jpg茄子が旬となる夏以降は、断然「なす定」の魅力が増す、ってもんであります。 その、ピリ辛&醤油濃いぃ味の路線としては、「豆腐そば」なんて手もある。ikomaken04.jpg麻婆豆腐とはなにかが違うような、同じのような、かたくりのやや強いあんがたっぷりの豆腐をクルんでトッピングされている。 辛味ほどよく、ハフハフすれば、酸味ほのかに醤油味。 「しめじ定食」はどんなだっけとお願いすれば、ピリ辛仕立てではないけれど、醤油の利いたとろみあんが熱々のしめじを引き立てる。ikomaken05.jpgこれまた素直にご飯がススんでしまうのだ。 どうらや再開発ありきブロックからの移転を果した八丁堀「生駒軒」。ikomaken06.jpgそう云えば、定食やどんぶりモノに添えてくれる小皿のスープも断然醤油が強い。 ここ「生駒軒」の特色は、そんな味付けにあるのかもしれないな。 口関連記事:   中華料理「生駒軒」八丁堀 でお気に入りばい貝丼生駒軒の系譜(08年05月)   とんかつ「かつ新」で ランチのランチに肉汁滾るロース生姜焼き(09年02月) 「生駒軒」 中央区八丁堀2-18-2(未確認) [Map] 03-3552-1081
column/00312 reprise02 @880-

Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-content/themes/theme_ishouari01/content.php:69 Stack trace: #0 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-includes/template.php(792): require() #1 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-includes/template.php(725): load_template('/home/masapi/is...', false, Array) #2 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-includes/general-template.php(206): locate_template(Array, true, false, Array) #3 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-content/themes/theme_ishouari01/single.php(31): get_template_part('content', '') #4 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-includes/template-loader.php(106): include('/home/masapi/is...') #5 /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/masapi/is...') #6 /home/masapi/ishouari.com/public_html/index.php(17): require('/home/masapi/is...') #7 {main} thrown in /home/masapi/ishouari.com/public_html/wp/wp-content/themes/theme_ishouari01/content.php on line 69