NUCHIGUSHI CUISINE「辺銀食堂」で 五色餃子島食材の宴

pengin.jpg手作りの「石垣島ラー油」が凄く有名になってしまい、ラー油を作るのに手一杯でお店を閉めてしまっていたペンギンさんの「辺銀食堂」。 初めて石垣を訪れた時には、とかなんとかいって再開してたりして?なぁーんて考えてわざわざ店の前へと遠回りして覗いてみたりして、やっぱり開いていないのを確認して肩を落としたりしていました。 ところが、いよいよこの5月、お店を再会したのだという。 いやー、朗報であります。 折角だものと予約の電話を入れると、「うち、そんな混みませんから大丈夫ですよ、ぜひいらしてください」と予約は受けないとやんわり。 混みません?ホントかなぁ(笑)。 石垣北部でのダイビングの後、身支度を整え足を運んで、覗くように様子を窺うと…。 あ、テーブル、空いてる! その後のお客さんは空席待ち。タイミングよくお店に到着できたようです。 pengin01.jpg やっぱりオリオンで、この日達成の700本さんと乾杯。 ガイドしてくれたトモミちゃんはちょっと怪訝な顔つきで「生ゴーヤジュース」を啜る。 すっきりした苦味で、美味しいじゃん(笑)。 pengin02.jpg 目の前に件の「石垣島ラー油」。 やっぱり、そのラー油を使うべくの「島餃子」から。 カラフルさが鮮烈に印象的な五色の餃子。pengin03.jpg赤(橙)は赤ピーマン、緑はホウレン草、黄色は秋ウコン、 黒はイカスミが自然な彩りを添えてくれている。 中にはそれぞれ、葉ニンニク、インゲン豆pengin04.jpg、レンコン、イカと豆苗pengin05.jpg、島ラッキョウを含むあんが収まっている。 特製のタレにラー油を溶いていただきます。 うんうん。 試しにラー油だけをつけて食べてみたら、不思議な甘さに似た風味。 島唐辛子そのものはかなり辛いはずなのに、それがこんなにまあるいラー油に仕立てられるなんて、吃驚だ。 醤油もタレも使わず、このラー油だけでいただくのが真っ当な食べ方のような気になってきた。 あっという間にぺろんと食べちゃったので、続いて「アグー焼餃子」。pengin06.jpg あはは、これもまた「石垣島ラー油」がぴったし合っちゃうね。 「ペン食ミミガー」。そして「スーチカの長命草添え」。 pengin07.jpgpengin08.jpg ハーブな長命草が塩豚の脂と強めの塩に香味を挿してくれて、いい。 「大谷渡りとイマイユイリチャー」。pengin09.jpgpengin10.jpgイリチャー=炒め物、イマイユ=新鮮な魚という意味らしい。 薇の親分のような大谷渡は、しゃきしゃきとした歯応えと厭味のない青みの中に甘さを含んでいて、なかなかイケル。 ここで中国・西安出身の辺銀さんに敬意を表して、中国酒の白酒(パイチュウ)「洋河大曲」pengin11.jpgをいただいてみました。 pengin12.jpg足の高い異形の盃に注がれた無色の液体を口に含むと、独特の日向の香りがし、続いて喉から身体の中心へとカ~っと降りていく。たかきびという雑穀で作るスピリッツは、“餃子のお酒”だという。 んじゃ、ということでいただいた「汁餃子」。むほほ、スープも旨い。 pengin13.jpgpengin14.jpg 一見地味っぽいメニューの「温島野菜」は、黄パプリカ、赤パプリカ、ゴーヤ、青パパイヤ、タイモにオクラと色とりどり。でんぷんが反応して藤色を描いているのがタイモ(田芋)で、沖縄・八重山の伝統的な農産物のひとつだという。 そして〆にと「ジャージャンすば」。 八重山そばの麺に肉味噌や胡瓜、もやしがトッピングされている。 pengin15.jpgpengin16.jpg まだ麺が熱々のところをすかさずグニグニとよく混ぜて、もちろんラー油を多めに注いでいただきます。なはは~、これ、いー、うまいー。 気がつけば、メニューの大半を食べちゃってるぞ(笑)。 会計時に「石垣島ラー油」をお買い求め。 手作りで沢山は作れないのと転売して儲けようとする輩を排除するため、おひとりさま2本限定にしているのだという。なるほど、ね。pengin17.jpg なんだか元気をもらえちゃう感じの「辺銀食堂」。やっぱり、おススメです。 「辺銀食堂」 石垣市大川199-1 0980-88-7803 [Map]
column/02375