クルマを降りたところからその先に広がる屋台の連なりにまず驚いて。
おずおずと通りの両側に続く屋台の行燈看板を右へ左へとキョロキョロしながら歩き進んで、一番奥から今度は来た道をまたまたキョロキョロしながら引き返す。
結局どの屋台に入ったらよいのかまったく判らず、目に留まったお店にエイヤと飛び込んだ。
つまんで呑んでつまんで呑んでラーメン食べて、なにをどう計算したのか判らない少な過ぎるお愛想の金額にも吃驚したっけ(笑)。
何年振りかもう憶えていない、
長浜の屋台街へとふたたびタクシーで乗り付けた。
往時には確か、道の両側に屋台が居並んでいた筈なのだけど、
港に向かって右側には屋台がない。左手の屋台の数も随分と減ってしまって静かな印象です。
並びの屋台が兄弟店で、注文したツマミによっては、
別の屋台からそれが届くってなこともあったと思い出す。三つ並んだ「長浜とん吉」の屋台の、
真ん中の屋台に隙間を見付けて、
相棒と一緒に潜り込みました。
足許からスースー冷えるのでと、
焼酎のお湯割を所望する。ブロック塀の際に置かれた寸胴は勿論、
長浜ラーメンのスープでありましょう。
焼酎のお供にと一番最初に届いたのが、
「いわし明太焼き」。明太子を鰯のお腹に挟んで焼いたという、
ただそれだけのことなのだけど、
焼けた鰯の皮目の脂と独特の風味が、
半焼けの明太子に良く似合ってなかなかイケる。
串物類から「豚バラ」「味噌ホルモン」「つくね塩焼き」。恐らく冷凍してあるものを焼いたのだろうと、
そんな風にも思うけど、
こんな屋台にコップの焼酎とに良く似合います。
お代わりしたお湯割り焼酎を舐めているところへ、
自家製「餃子」のお皿が届く。ねっとりしたあんの餃子の、
薄手の皮の焼き目が芳ばしい。
焼き立てはなんでも嬉しいものでと、
また焼酎のコップを傾けます。
ここへ来たならやっぱり、
ラーメンをいただかない訳には参りませんと(笑)、
3つの屋台の背後を行き来するお兄さんに声を掛けます。以前の味はもう憶えていないけれど、
ややあっさりにも思うスープ。
やはりあんまりこってりしたり、獣が匂ったりするのは、
特に女性陣には受けが悪いのかもしれないと、
そんな修正がされてきているような気もします。
長浜屋台街の真ん中で、
三つ並んだ同じ屋号の屋台のひとつが「長浜とん吉一休」。どうやら、長浜の屋台9軒はこの2月に、
この場所から約150メートル離れた、
市鮮魚市場南側の市道に集団移転した模様。
福岡市が定めた屋台基本条例に基づく、
再配置の第1弾であるらしい。
屋台条例は、屋台を締め出して撲滅しようというものでもなく、
博多名物として観光資源になっている屋台の存在意義を明記した上で、
今後の存続を前提としつつ、
屋台に営業ルールを守ることを求めるもの。
地元の事情や賛否はきっと色々あるものの、
ぜひ屋台の情緒と活気を存続させて欲しいと、
たまーにしか訪れないクセして勝手なことを思うのでありました。
今度は天神辺りのあの屋台に行かなくちゃだね。
「長浜とん吉一休」
福岡市中央区港1-10 長浜屋台街 [Map] TEL非公開