「そばラーメン」タグアーカイブ

あさめし「前田”本舗」で肉ラーメン塩に鶏そばラーメン山頭火の跡地研究所

初めて旭川駅に降り立った時のことを思い出す。
降り立ったといってもJR北海道の列車からではなくて、旭川空港からの連絡バスのタラップから。
空港バスが到着する駅北口のロータリーから壁のように存在感を示す駅ビルを背にして、ゆっくりと歩き出す。
緑橋通りは、駅ビルから直角に、そしてずっと真っ直ぐに北に延びる大通りだ。
するとすぐ、ふた筋目の角で目に飛び込んでくるのが、あの「山頭火」本店の暖簾であります。

風に悴む頬に思わず早速飛び込んで、
「しおらーめん」をいただく。
今はなき恵比寿店の行列に並んで、
初めて味わった特異な一杯を思い出す。
それがもう4半世紀も前のことかと思うと気が遠くなる(笑)。
当時、どこか物足りないとも思った塩豚骨スープも、
今頃になってやっと、一種の洗練があるなぁと思い至ります。

ふたたび旭川を訪れた早めのおひる時。
そんな「山頭火」本店から更に北へ歩きはじめると、
ハラハラと雪が舞い降りてくる。
めげずに5分程歩くと、
通り沿いにドラム缶を縦に積んだ造形物が見つかります。その頭頂部の円筒には、山頭火本店の文字。
どうやらこちらが、駅前へ移転前の「山頭火」本店の地であるらしい。
当時は”専らつけ麺”だったのでしょうか。

そうであるならばと「肉ラーメン塩」を註文してみる。一見シンプルなドンブリの真ん中に、
「山頭火」のアイコンとでもいうべき小梅の紅い粒が載る。
具材たちが別皿で届き、俵状のお握りに沢庵も添えられてきます。

明らかに黄味を帯びたスープがみるみる膜を張り始める。
でも、啜るスープはあさっとりとして、
でも、山頭火の塩らーめんとは明らかに違う。黄色いスープの中から引き上げた麺はといえば、
これまた黄味を帯びている。
ドンブリの全体感からは、
旭川ラーメンの一派と括ってしまってもよいような、
そんな気もしてきます。

実は、カウンターに備えられた品書きが悩ましい。
基本形と思しきラーメンに、醤油、塩、味噌、
そして、同じ3種のスープのつけ麺に肉ラーメン。
冒頭には”おすすめは醤油味”だなんて書いてある。
なーんだ、塩じゃなくて醤油だった(笑)?上段中頃には、ありそでなさそな「そばらーめん(醤油)」の文字。
数量限定のラーメンあれやこれや、
つけ麺あれこれにセットメニューと、
通えない旅人は選び迷って半狂乱となってしまいそう(笑)。

限定メニューあれこれの中から「鶏そばラーメン」を選んでみる。
紅いナルトがラーメンのような、油揚げがきつね蕎麦のような。甘汁のようなスープから引き上げた麺はなるほど、
蕎麦のようでいて、ラーメンの麺のようでもある。
ラーメンの麺の生地に蕎麦粉を混ぜればきっとこうなる。
もともと似通った汁モノの両者を敢えて融合されるとこうなるよねー、
という実験と研究の成果が”そばラーメン”なのでありましょうか。

セットメニューの中にあった一行を見付ければ、
どこの国のこと?と誰もが呟く「レバノン」。それは、レバーを揚げ炒めて濃い目のタレに絡ませたヤツ。
こいつぁ午前中から麦酒が欲しくなるじゃぁねーかと思いつつ、
その下に忍ばせたご飯とじっくりと混ぜ合わせると、
よりいい感じにそそるひと皿になるのであります。
それにしても、「レバノン」の”ノン”て何でしょうね。

「前田本舗」の厨房は、意外と多くのひとがきびきびと立ち動く。
ユニフォーム的ポロシャツの背には、
山頭火本店にあさめし前田”本舗の双方を併記。叉焼の下拵えにしては随分と大きな肉塊を俎板に据えて、
余計な脂やスジを丁寧に取り除く様子が見れたりする。

裏を返して「レバーとニラの焼きそば」醤油味。レバーの旨味がラードっぽい脂の甘さと渾然となって、
それを纏った麺や具材たちがグイッと迫る。
焼きそばに揚げ玉を塗すってもの一手でありますね。

旭川駅「山頭火」本店前から緑橋通りに徒歩5分。
移転前の「山頭火」本店跡地にあさめし「前田”本舗」はある。「山頭火」代表の畠中仁さんが、
「山頭火」の新メニューを考案するための、
「研究所的店舗」として流通団地に開いたのが、
この店のはじまりだったらしい。
その後きっと色々な変遷があったのやもしれないけれど、
調理や接客などなどに、力まず誠実にそして楽しげに向き合っている、
そんな様子が、厨房の気配から何処となく伝わってきます。

「前田”本舗」
旭川市三条通8 緑橋ビル一号館 [Map] 0166-26-7567

column/03781