ラーメン専門「ほんや」で年季の入った平屋に飽きのこないラーメン鹿児島路面電車で

路面電車の走る街はいい街だ。
昨夏、沖永良部島へと渡った際に経由したのが鹿児島空港でありました。
帰りがけの羽田へ飛ぶ便までの時間を使って、お久し振りの天文館へと足を伸ばし、老舗の一軒のラーメンを一杯いただいた。
それから半年経ったこの冬のこと。
ふたたび鹿児島市街への空港バスに乗っていました。

空港バスを降りた鹿児島中央駅前から早速市電に乗る。
ホテルに荷物を降ろすために路面電車を降りたのは、
中央駅前からたった3つ目の電停「高見馬場」。高見馬場電停は、ちょうど谷山電停方面へ向かう系統との分岐点で、
交叉点を曲線を描いて折れ進んで行く路面電車の姿が見られる。

こうして併用軌道を走る様子はやはりよい(笑)。
そんなことを思いながら今度は、
1系統側の電停から電車車内へと乗り込みます。到着したの終点、鹿児島駅前。
ここでは形式や塗装色、車体を彩る広告が異なる、
3編成が狭いホームを挟んで並ぶ様子が観察できる。

そこから鹿児島本線の踏切を渡り、
ふらふらっと駅前らしからぬ住宅地を往くと、
板壁をベニヤで覆い、崩れた瓦屋根にブルーシートを被せた、
如何にも年季の入った小さな平屋の建物が目に留まりました。軒先には大容量のプロパンガスボンベが5本も並ぶ。
煤けたテント地には、ラーメン専門「ほんや」とあります。

新調したらしき赤い暖簾を払って、
窺うようにアルミサッシを引き開ける。
入ってすぐの小さなテーブルに腰掛けて、
情緒たっぷりのカウンターや止まり木を眺めます。厨房をL字に囲むカウンターにふたり掛けの小さなテーブル、
そしてそのさらに左手には特殊なサイズの畳を敷いた、
小上がりというべきか少々悩ませるスペースに、
これまた小さな折り畳み式の座卓が用意されているのです。

壁に貼られた品札からお姐さんに註文を終えるとすぐさま、
お茶の入った急須と漬物の皿を載せた湯飲みが配される。天文館の「くろいわ」本店でも、
カウンターに漬物の用意があったことを思い出します。

ご註文は「ラーメン(中)」と「チャーシュー」「ギョウザ」。
別皿で届くのかなと思ったチャーシューは、
ちゃんとトッピングされてくる。決して強く迫ることのない、
すーーっと飲めるスープに安堵する。
豚骨臭がお店の脇に漂っていたのに、
スープにはそんな押し出しはなく、
鶏ガラや野菜、そして課長の助けも借りて、
いい感じのバランスの軽やかなスープになっている。
何気ないけど、また食べたくなる、
そんな魅力を思います。

そんなスープと相性のよい中太麺をつるっと啜る。餃子のあんがこれまた、何気なくも旨い。
黒豚挽肉を使っているそうで、
齧った瞬間から濃い目の旨味が迸る。

裏を返して翌日のおひる時(笑)。
「みそラーメン(中)」を所望する。これまた決して濃くならないように、
微妙なバランスで成立させている、
でも間違うことなき味噌ラーメン。
飽きの来ない、毎日でもいただける一杯を意識しているようだ。

鹿児島路面電車の終着電停近くにラーメン専門「ほんや」がある。この枯れた情緒は簡単に再現できるものじゃないけれど、
鹿児島を直撃した台風の威力に倒壊してしまわないか、
雨漏りしたりしやしないかと正直心配になる。
女将さんもご高齢で、厨房の裏方に回られている。
家族経営の飲食店が抱える切なさを刹那思ったりするものの、
どこからともなくわらわらっと集まってくる常連さん達の様子に、
妙な安らぎを覚えたりもするのでした。

「ほんや」
鹿児島市上本町7-3 [Map] 099-223-1302

column/03778