Restaurant「esszimmer.」で 鮪大鮃に子牛鞍それぞれのグラス

esszimmer.jpg旧市街からザルツァッハ川に沿うように北へちょっと行った辺り。 Müllner Hauptstraßeが、Lindhofstraßeへと左に大きく弧を描く交差点。 行き交うトロリーバスの向こうに眺める何気ないベージュの建物がこの日のランチの目的地。 壁に縦書きした看板が茜色に白抜いて示す店の名は、「esszimmer.」。


ドアを押し、店の中に一歩足を踏み入れると、 外観の愛想からの予想を裏切る、シンプルに洗練されたフロア。esszimmer01.jpgesszimmer02.jpg目の前を走るトロリーバスのパンダグラフが架線を擦る音もなく、静かで穏やかな雰囲気だ。 まずは、仄かなピンクが綺麗なシルヒャーの泡から。

「MENU ESSZIMMER」から、前菜のみっつのカップ。 esszimmer03.jpgesszimmer04.jpg 意外と濃い味仕立ての雉子のコンソメと人参ペーストに載せた帆立、鹿のタルタル。

長方形に切り出したような黒い石のプレートに載せられてやってきたのは、鮪のマリネ。esszimmer05.jpgその下に敷いているのは、saddle of veal。 子牛の鞍のあたりの部位の肉のことだそう。 日頃食べ慣れた鮪の赤身は、こちらではちょっとキッチュな食材なのかもなぁと思ったり。 酢漬けした赤キャベツと一緒にトッピングされているのは、ビーツの甘いチップスだ。

esszimmer06.jpg 「esszimmer.」のメニューの特徴は、お皿それぞれに対してオススメのグラスを用意してくれること。 そんな鮪のマリネと子牛とのプレートには、 「Weissburgunder Klassik 2009,Gross,Südsteiemark」。esszimmer07.jpg垂らしたオリーブオイルに岩塩の欠片を載せて齧るバゲットと交互に愉しみます。

微かに翠色がかった泡ソースに包まれてやってきたのは、柔らかな魚の白身。 大鮃(オヒョウHalibut)というカレイの仲間だそう。esszimmer09.jpgesszimmer10.jpgesszimmer11.jpg紅い彩りを添えてくれているのは、ビーツの根っこ。 そして、エスプーマちっくなソースを仄かな緑色にしているのが、Wasabi。 ホースラディッシュなどでなく、山葵であることが嬉しくもなんだかちょっとこそばゆい。

これなんだろね?と思うムースというかパテというかは、グリューワインの入ったマグロの。esszimmer19.jpgこれが、おりょりょと思うほど旨くてびっくり。 買って帰りたい感じ(笑)。

esszimmer13.jpg
続くお皿は、子牛の膵臓sweetbread。
esszimmer12.jpgこちらも主題であるかのように表情を魅せているのが、薄切りした林檎で挟んだ菊芋(エルサレムアーティチョーク)のムースだ。

メインのメニューにふたたび目にしたのが、”Saddle”の文字。esszimmer14.jpgesszimmer15.jpg子牛の鞍のあたりの部位のお肉の柔らかグリルがロール状にして中央に。 癖のない真っ直ぐな旨味が溢れ出るように口腔に広がって。 それと並んでロール状なのが、オーストリアの代表的なスイーツのひとつ、シュトルーデルstrudelをモチーフにした料理。 くるくるしてサクカリの衣とそれで包んだソテーとの相性やよし。 お供は、「Roter Veltliner -alte reben 2008」の赤だ。

デザートをあれこれ盛り込んでくれたお皿には、 ちょっとビターなものやキャラメル風味のものなどなど。 esszimmer16.jpgesszimmer17.jpg 仕上げに一杯いかがですかと、透明ボトルにキルシュguglhof wildkirsch。 舐めるようにいただいても、利いてしまうのですね(笑)。

新しい工夫への気概と気鋭を想うレストラン、「esszimmer.(エスツィンマー)」。 esszimmer18.jpg“ess(essen)”=”食べる”+”zimmer”=”部屋”で、”esszimmer”。 シェフのアンドレアスが用意するメニューの、例えば「MENU GREEN」にはこだわり野菜の5皿があったりする。 きっと季節を変えては訪れる常連さんも多いことでしょう。 音楽祭の時季には予約も難しくなるようです。


「esszimmer.」 müllner hautpstr. 33, Salzburg[Map] 0 662 / 87 08 99 http://www.esszimmer.com/
column/03120