Bistro「ina」で 帆立貝柱とシャンピリオンのクリームリゾット

ina.jpg中原街道沿い、昭和大学病院の向かいにある、 ビストロ「ina」。 こじんまりとした、如何にも街角のビストロの風情が以前から気になっていました。 小奇麗な店内のキッチン前のカウンターへ。 本日のリゾットは「帆立貝柱とシャンピリオンのクリームリゾット」です。
かかっているパルミジャーノをまぜまぜして口に運ぶ。 ほー、旨いじゃん。ina01.jpg はぐはぐ。 これってホタテのだしがこっそり利いてるってことなのかしらん。 その日のパスタやリゾットなどのメニューを手元のメモから読み上げてるフロアのおねーさんの挙動も肩のこらない店では微笑ましく思えるね。 シェフは、品川界隈のホテルに永らく勤め、ちょうど1年前にこちらを開けたとのこと。 「ina」は、この30日で1周年。 青のテントが目印です。 「ina」 品川区旗の台2-1-31 03-3787-8830
column/01021

櫃まぶし「いば昇」で お作法に沿っての櫃まぶし

ibasho.jpg 櫃まぶし発祥の店といわれている老舗「いば昇」。 池のある中庭を迂回するようにくねくねと奥へ伸びる不思議なレイアウトの、味ある店構えです。 目的の「櫃まぶし」にお吸い物をつけて。 ibasho02.jpg短冊状の鰻が鏤められた三人前のお櫃ibasho05.jpgから小ぶりの茶碗へとってかき込む。 鰻の身と皮とが香ばしく甘めのタレもこの際いい感じで、タレの滲みたご飯ともともに一気喰い。
伺った作法により、2杯めを薬味のっけで。 ibasho03.jpg ibasho04.jpgそして、3杯目を茶漬けで。 タレを足したとしてもお茶漬けにしてしまうと折角の鰻の旨さが半減するね。 他の有名店ではお茶ではなくてだしを注すようだけど、それでもそのまま食べるほうがおいしいと思います、恐らく。 それにしてもイイ値段ですなぁ。妹ファミリーと一緒に。
「いば昇」 名古屋市中区錦3-13-22 052-951-1166
column/01012

味噌煮込みうどん「山本屋本店」栄白川店で 名古屋コーチン入り

yamamotoya.jpgいつ振りかかも定かでない名古屋の地。 ここはひとつ味噌煮込みでもいただきますか、とタクシーの運ちゃんに告げた店名は「山本屋総本家」。 すでに頭の中は赤だし系(?)で運ちゃんの確認の言葉に虚ろに答えていました。 到着した店頭には話に聞いていた「牡蠣入り味噌煮込み」のパネル。 ここやここやと左手奥のテーブル席へ。 襟を正しつつ肩の力の抜けた応対にとりあえず○印。 陶器に盛られた4人分のおしんこが配されてくる。 わさび漬けを筆頭にそれぞれ旨い自家製漬物がお代わり自由だという。 でまた感心。 お願いした「名古屋コーチン入り味噌煮込みうどん」が到着しました。 沸々とした煮えた味噌だしにシズル感ズルズル。前掛けかけて、いざ。yamamotoya01.jpg かつおベースの出汁にあじ味噌のコクと旨味はやっぱ堪らんですね。 ゴリゴリし過ぎず、でも煮負けない麺もいいけど、ご飯に合うね。 強い味で塩分も気になるものの、これは癖になる味なのは間違いのないところ。 やっぱ汗掻くねぇ…って、あれ?。 店をでてから気がついたのは、当初行こうとしていた「山本屋総本家」ではなくて「山本屋本店」だった!ということ(笑)。 同じ”山本屋”を冠する、「山本屋総本家」と「山本屋本店」。 やはり、ありがちな創業家の跡目争いでケンカ別れ、のパターンなのでしょうか。 そのあたりの事情は判りませんが、どうやら創業は「本店」の方が古く一般的な総合評価は「本店」の方が高いようです。 どちらも値段もド高く、普段使いはしにくいのは共通項か。 いつの日か「総本家」にも行かねば。 「山本屋本店」 名古屋市中区栄2-14-5 [Map] 052-201-4082 http://www.yamamotoyahonten.co.jp/
column/01010

牛丼・ホルモン「きつねや」 で満足なる牛丼玉子のっけ

kitsuneya.jpg 一間にも満たない間口の中央にぐつぐつと煮えたぎる鉄鍋で客を誘うのは、 牛丼とホルモンの店「きつねや」。 日頃そんなに食べてなかったくせに最近は「牛丼喰いてぇ」なんて台詞が時折口をつくこともあって、 誘われるまま順番を待つ。 と、意外と早くたった3席の丸椅子につくことができました。
目の前で煮えるホルモンも涎モノでしたが、今日のところは「牛丼+玉子」で。kitsuneya01.jpg吉野家とはちがって玉葱はしっとりウルウル、サシの少ないさっぱりした薄切り肉が全体に広がり、くどさがなくボリュームはバッチリ。 う~む満足。 次回は「ホルモン+ご飯」に挑戦だ。
「きつねや」 中央区築地4-9-12 03-3545-3902
column/01000

ピアノ・バー「Rick’s Cafe」

rickscafe.jpg相生町の「Bar Bar Bar」の近くのビル5階の「Rick’s Cafe」。店の中央にバーカウンターと一体となった特注のグランドピアノが鎮座していて、30分ほどおきに日替わりのメンバーによるピアノ演奏、ボーカルが体感できます。ママをはじめホールのスタッフも歌心あるヒトばかりで、お相手してくれたmamiさんもバンド「Mystique」でVo.をとっていて、勢いCDを入手してしまった。JAZZの店も多い界隈で、音楽好きの集まる、そして心地よいひと時を過ごせる、要予約の隠れた人気店です。 「Rick’s Cafe」 横浜市中区相生町1-2-1パレ関内ビル5F 045-663-1672
column/00996