炭火焼「尋」で 自家製めふんアピオス福豚バラ肉焼きさつま美人

jin.jpg

山手通りから祐天寺方向へ。 東横線ガード下の「尋」では、 見知らぬ珍味を含めお酒にぴったりでひと工夫の施された肴たちがいただけます。
自家製した鮭の血合いの塩辛だという「自家製めふん」は、jin03.jpg大根の拍子木切りにのっけて。 鰻ならぬ「あなご肝」、そして「まぐろのほほ肉焼き」、 jin02.jpgjin06.jpgjin07.jpg 精力剤でもあるという(?)不思議なお芋「アピオス焼き」は、栄養価が高くてインディアンのスタミナ源といわれるらしい。 さっぱりとして、いい塩梅で、旨い「福豚バラ肉焼き」、ありそでなさそな炭火焼きの「じゃがバター」、 jin04.jpgjin05.jpg 「手羽先明太子挟み焼き」などなどイケル品々に目移り必至です。 jin01.jpg 「さつま美人」のなみなみ3杯でとても酩酊いたしました、ハイ。
「尋」 目黒区上目黒3-5-22 03-3711-7216 [移転]
column/00991

熟成鶏醤油らーめん「上弦の月」で 戸惑いのチャーシュー麺

jyogen.jpgランキングの上位にランクされる注目店「上弦の月」。 以前訪れたときは臨時休業でした。 スープの出来が悪いと休んでしまうというのは本当なんだと思ったものです。 席についてからも随分と待たせるのは、「チャーシュー麺」が届いて納得。 この極太麺では確かに湯がくのに時間かかるだろうな、と。
そしてスープを口にして連想したのはあの「元祖じゃんがらラーメン」。 鶏だしのスープに豚骨ラーメンを思う不思議にちょと戸惑う。jyogen01.jpg脂が妙に強いのにどこか薄っぺらい味わいにもまた戸惑う感じ。 そしてそのスープで「すいとん」を食べてる気分で、食べ終わろうという頃にはちょっと気持ち悪くなってしまった。 研究を重ね材料を厳選し、しかも甲斐甲斐しく応対してくれる店主には実に申し訳ないけれど、正直苦手なタイプの1杯でした。 オレって無化調のラーメンの味が判んない奴かもしれましぇん。 豚骨ベースだった頃の味も知りたかったな。 「上弦の月」 大田区西蒲田7-63-9 03-5710-5667
column/00989

日テレ「汐留らーめん」で ショッパいぃ汐留らーめんンンン残念

shiodomer.jpg日テレタワーに昨夏オープンした「汐留ラーメン」は、モロ番組企画もので、日テレ開局50周年に汐留の新社屋に移転するのに伴ってのプロジェクトによって喧伝、開店したお店です。 当初は番組の宣伝効果と日テレタワー・汐留界隈への興味も手伝ってか、なかなかの行列を作ったみたい。
状況もすっかり落ち着いたと思われるこの日は、週末の夕刻でありながら列もなく、 すんなりと入店できました。

1日限定100食でユリの花と塩焼きした鶏肉がトッピングされているという「特製汐留らーめん」はさすがに売り切れってことで、ノーマル「汐留らーめん」を。shiodomer01.jpg一緒に注文んだ「肉ごはん」もそうだけど、やたらとショッパいぃ。 焦がし葱と焼いた海老(?)風の香りはスープを被っているものの、 ベースのスープの旨味が伝わってこず、 塩辛さと化学調理料と思えるエグ味がなんか不快でありました。 ンンン、残念。


  「汐留らーめん」 港区東新橋1-6-1 日本テレビタワーB2F [Map] 03-5568-8884 http://www.ntv.co.jp/ramen-p/
column/00962