郷土料理處「こつこつ庵」で関さばの琉球丼に豊後名物とり天だんご汁

初めて大分を訪れたのは恐らく、’00年(平成12年)のこと だったのではないかなぁ。
’09年に廃止されてしまったと聞くホバークラフトがまだ空港から大分川河口の乗り場まで運んでくれていた。
エンジンが伝える不思議な振動に揺られながらスルスルと海面を滑り、そのままコンクリートの斜面から上陸して、ドリフトしながら停止する様子をよく憶えています。
時代の趨勢とはいえ、一種の風物が失われるについては、一抹の寂しさを覚えるものでありますね。

空港と市内を結ぶ連絡バスに乗り、大分駅前へ。
バスロータリーのある北口を離れて大分城址(府内城)の方へと歩く。
するとひとりの紳士が木陰に佇んでおられるではありませんか。近づいて声をかけると(笑)、
その御仁はかの有名なる瀧 廉太郎先生その人でありました。
東京で生まれた廉太郎は、地方官も務めた父の事情から、
富山や大分の竹田市に移り住んだらしい。
幾編もの童謡を作曲した後、ドイツに留学したものの、
肺結核を患い、帰国。
療養し、そして23歳の若さで没した地が、
当地大分市の府内町であるという。

瀧 廉太郎の銅像がある遊歩公園や府内城からも程近い、
大分県庁舎の別館裏手に蔦の絡まる建物がある。すわ、ゴミ屋敷か!?とほんの一瞬たじろぐも(笑)、
此方が目的地だと承知する。
郷土料理處「こつこつ庵」は、
昼尚妖しい佇まいで迎えてくれました。

ホーロー看板を幾つも貼り込んだ外観に負けじと、
店内も丸ポストが鎮座していたりと、
懐古趣味的アイテムが鏤められています。案内いただいたカウンターから眺め上げた品札の列。
矢切のワタス、すったものだ、なすの与一、サバの女王、骨まで愛して、
ラッキョセブン、一言いわし天、東京ナットクラブ、いかさま料理等々、
駄洒落の連発に思わずニンマリしてしまいます(笑)。

お願いしたのは関サバの「琉球丼」。品書きには、カンパチ、鯛、関あじ、関さばのいずれかとある。
云ってしまえば、胡麻たっぷりの醤油タレによる漬け丼。
これらを”琉球”と呼ぶ由来には諸説あるようだけれど、
そんなことどうでもよくなる程にただただ旨い!

と云うことで、県庁舎別館の裏手へと宵闇にも足を運ぶ。豊後名物三品を示すスタンド看板が暗がりに浮かぶ。
店の内外にみられるサインペンによる似顔絵はきっと、
此方の名物大将のご尊顔なのでありましょう。

昼間と同じカウンターの一席に陣取って、
スタンド看板にも挙がっていた「だんご汁」。その名の通り、小麦粉を手延ばしして、
鶏肉や椎茸、人参、里芋、お揚げなんかと一緒に、
味噌仕立てにした汁であります。
だんごが麺状になっているのが、
所謂すいとんとはやや異なるところでしょうか。
後半になってからカボスを搾って味変するってのも特徴ですね。


もうひとつの名物は、最近すっかりメジャーになった「とり天」。品書きには、練り芥子を溶かした酢醤油でいただくのが、
一般的だと解説がある。
成る程、どこかの焼売みたいな食べ方がスタンダードなんだね。
塩っ気はあるので、熱々の裡はそのままがいいかも。

大分は府内町の裏道に郷土料理處「こつこつ庵」はある。ホーロー看板を張り巡らせた蔦の絡まる外観にも、
駄洒落連発の品札や飾らない名物料理のあれこれにも、
人柄の滲み出るよな朗らかさがあって、和みます。

「こつこつ庵」
大分市府内町3-8-19 [Map] 097-537-8888

column/03722

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください