蕎麦「茅場町 長寿庵」で牡蠣南蛮牡蠣フライに柚子切蒸篭茅場町の街角で百余年

市場通りと永代通りが交叉するのが、茅場町交差点だと思い込んでいたことがある。
茅場町交差点は、東京証券取引所前に至る平成通りと永代通りとが交わる処で、そこからひとつ永代橋寄りにある信号機は、そこが茅場町一丁目交差点であることを示している。
そんなことどうでもいいことのようにも思うけど、永いことこの辺りを彷徨っているのに、兎に角ずっとそこが茅場町交差点だと思い込んでいたのだ(笑)。

そんな茅場町一丁目交差点の角。
ビルの地階を覗き込めばそこに見つかる暖簾が、
「茅場町 長寿庵」の暖簾なのであります。

秋も深まった頃に足を運べばテーブルの上に、
こんな二行の短冊がある。毎年のこと乍らこうして今年も、
「長寿庵」にも牡蠣の季節がやってくるのです。

真ん中に酢橘の輪切りと紅葉を象った麩を浮かべた「カキ南ばん」。用いている牡蠣は広島産。
やや醤油強めの甘汁にひたっとした牡蠣を口に含めば、
昼からのお酒が欲しくなります(笑)。

蕎麦そのものはやっぱり蒸籠の方が似合う仕立て。でもそこに、伊達に歴史を刻んでいないなと思わせる品格が、
どうしても滲んでしまうようです。

ランチ限定の牡蠣メニューがご存じ「カキフライ定食」。細やかなパン粉を丁寧に纏わせた牡蠣フライに、
偶にはとうどんを合わせてみる。
そば屋のうどん、という例え話がどこかになかったっけ?
なんてことをふと思ったりなんかいたします(笑)。

そしてまた、冬場の興のひとつとして、
「ゆず切りせいろ」なんて一行が品書きに顔を出す。例えば、同じ木鉢会に名を連ねる神田のそれも印象的だけれど、
茅場町のこれのそこはかとない風味も悪くない。
いずれにしても、就業中にはなかなかお銚子を傾けられないのが、
なんとも無粋でありますね(笑)。

茅場町の蕎麦屋と云えばまず「茅場町 長寿庵」の名が挙がる。その創業は、1907年(明治40年)のことだという。
戦前に銀座7丁目辺りにあった長寿庵の暖簾分けであるらしい。
100年前の往時をいま直接偲ぶことはできないけれど、
もしも次にビルを建て替えることがあったなら是非、
創業時の姿を模した路面店にして欲しいなぁなんてことを、
ひとり勝手に思っています。

「茅場町 長寿庵」
中央区日本橋茅場町1-9-4 [Map] 03-3666-1971

column/03708

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください