うどんそば「神明庵 甚五郎」でくたくた煮込み肉汁うどんの透明感

s-jingoro.jpg所沢界隈で、気になるうどんのお店の先頭にあるのが、「甚五郎」のお店たち。 どこも駅からふらっと行けるような立地にはないため、なかなかアプローチできずにいたんだ。 昼頃に所沢での所用が済んで、これはいい機会かと、ちょっくら狭山ヶ丘まで足を伸ばすことに。
前述通り、とても歩いては行けないところにあるのが、「神明庵 甚五郎」。 運ちゃんもご承知とタクシーを駆って、茶畑を抜け、宮寺という地区へ向います。 車を降り立ったところから振り返り眺めるお店は、簡素な平屋建て。s-jingoro01.jpg一本気を思わす面構えの入口に小豆色の暖簾と提灯が待ち受けてくれていました。 店内は、うどん屋さんはこうであれ!と思う佇まい。 入口の右脇に麺打ち室。s-jingoro02.jpgそして、同好の士たちでほぼ満席であります。 幸運にも唯一残されていた小上がりのテーブルに着いて、お品書きのウラオモテ。 冷たい、温かい、そば、うどん。 そうか、そばもあるのだね うどんモードのまま、お品書きのうどん面をじっと睨むと、 冷たい麺に「くるみ」「淡雪」「ごったのら」「むらさき」「きいまカレー」とあって動揺し、温かい麺に至っては、正直何がなんだか判らない。 s-jingoro03.jpgs-jingoro04.jpgs-jingoro05.jpg だって、「はいから」「忠兵衛」「極楽」「広林坊」「人里」「甚五郎」「宮寺鍋」なんて文字が並んでいるのだもの。 外の陽射しを照らす障子にはその幾つかのメニューを解説が貼られていて、それを見上げつつ、ふんふんなるほどと。 でもね、今日の注文は決まっているンだよねと、お姐さんに告げたのはやっぱり、 「肉汁、ください、大盛りで」です。 どーんという量感でやってきた「肉汁」大盛りの膳。s-jingoro06.jpg 漆塗りの木鉢に盛られたうどんは、意外な程に白い透明感。s-jingoro07.jpgそのまま数本をつるんと啜った印象は、地粉な武蔵野うどんとはやや趣を異にするけれど、加減よくコシとモッチリとが同居した、手練の技を思うもの。 さてと、そのうどんを浸すのは、これまた正統(と思う)武蔵野うどんのつけ汁とは仕立ての違うつけ汁だ。 薄く薄くスライスした豚バラと長葱がくったくたに煮込まれていてかなり脂が強い。s-jingoro08.jpgs-jingoro09.jpgなんだか、牛丼の寸胴の最後のところでうどんを啜っているような(豚だけど)、Con Brio!! さんが云うように、じゃがいも全部食べちゃったあとの肉じゃがの汁のような、そんな感じである。 へー、こうくるかぁと思いつつ、あちこちにつゆを撥ねさせながら、つるちゅる、つるちゅる、だ。

県道青梅所沢線の有名店「神明庵 甚五郎」は、「甚五郎」の本家であるらしい。s-jingoro10.jpg武蔵野うどんらしい「肉汁」を期待していたので、その点では肩透かしだったけど、長年を課題を一歩クリアしたような不思議な満足感でふたたびタクシーに乗る。 近所に住んでいたならばきっと、全品制覇を目指していたに違いないと思って、ニヤリ。 そして、他の「甚五郎」へも行かなくちゃと思いながら再び眺めるお茶畑。 そうそう、甚五郎おっかけのCon Brio!! さんをおっかけなきゃだ(笑)。


「神明庵 甚五郎」 入間市宮寺368-4[Map] 04-2934-2859
column/02947 @1,040-

「うどんそば「神明庵 甚五郎」でくたくた煮込み肉汁うどんの透明感」への2件のフィードバック

  1. まさぴ。さんの肩透かしされたなぁって表情が目に浮かんで、
    読みながら思わずニヤリッとしてしまいました。
    他のお店もなかなかアクセスが悪いところばかりですけど、
    機会があればぜひ行ってみてください。

  2. Re:Con Brio!!さま
    そうなんね〜、行かなくちゃ行かなくちゃのまま、時間が過ぎております。
    行かなくちゃ(笑)。
    ぜひ、甚五郎フリークの道を邁進してね。
    微力ながら追い掛けます。

まさぴ。 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください