江戸蕎麦「ほそ川」

hosokawa.jpg仕事納めの晩はやっぱり蕎麦屋で、と足を伸ばして両国まで。江戸東京博物館近くの北斎通りから若しやここかと路地を入った先で、小豆色の大ぶりな暖簾で迎えてくれるのが江戸蕎麦「ほそ川」です。質素な蕎麦屋の風情とはひと色違う表情をみせる店内の様子を眺めながら、一脚追加してもらった奥のテーブル席へ。隠れ家的立地と雰囲気がお忍びっぽい客筋にもウケそうだ。付き出しの塩豆をカリカリしつつビールを干して、フウとひと息。お品書きで目星をつけた「山葵の醤油漬け」「生ゆば刺身」をお願いすると、厨房から戻ってきたお姐さんは「ない」と云う。じゃぁ、お品書きにはないけどひょっとして「海苔」くらいないかなぁと云うと再び厨房から戻ってきてそれも「ない」と云う。うむむ。気を取り直してお願いした、太い牛蒡を長く薄切りにした天ぷらの「ごぼう」、「穴子煮こごり」あたりでさらっとした辛口「越乃松露」のぬる燗をやっつけることに。山芋をたっぷり織り込んでいると思しき滑らかな「そばがき」を含め、焼いた石に載せられてくる香ばしき「焼きみそ」、ふるふるとして出汁味も豊かな「玉子焼」などは、なかなかいい蕎麦前だ。〆にと玄そば自家製粉生粉打ちの10割だという「せいろ」。蕎麦の風味と甘みが外連味なく伝わるようで、辛過ぎず甘過ぎずスッと鰹が香る辛汁も、別に仕立てていると思われる蕎麦湯も、悪くない。こうしてみると、折角拘って誂えている酒肴や蕎麦を心意気に欠ける応対や配慮が台無しにしているのがなんとも残念に思えてしまう。「水茄子」「焼きそらまめ」などの季節モノを載せっぱなしのお品書きひとつを見ても、肝心なところで気が利かないと諭されても致し方ないのかもしれない。たまたま厠が空くのを待っていると、エキセントリックな口調で捲くし立てる厨房の大将の様子がじっくり窺えてしまった。象徴的だったのは、「厨房のヒト、気難しい?」と訊いた時に無言のまま頷いたお姐さんの偽りなき表情。ホールのお姐さん方が悪いンじゃない。大将が客の目線をもって、スタッフとの有機的なコミュニケーションを図らないことには気持ちのいい蕎麦店にはなり難いってことなんじゃないのかな。 「ほそ川」 墨田区亀沢1-6-5 03-3626-1125 http://www.edosoba-hosokawa.jp/
column/02079

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください